クラシックスーツ

¥33,000から最短1週間でお届け

クラシックスーツ

¥33,000から最短1週間でお届け

セットアップスーツ

¥33,000から最短1週間でお届け

セットアップスーツ

¥33,000から最短1週間でお届け

オーダーシャツ

¥11,000から最短1週間でお届け

オーダーシャツ

¥11,000から最短1週間でお届け

ビジネスでポロシャツ「イン」はOK?NG?コーデ例までご紹介
2024.04.01 MON

ビジネスでポロシャツ「イン」はOK?NG?コーデ例までご紹介

ポロシャツを「イン」するのはビジネスシーンでOKなのでしょうか。実は、ポロシャツの着こなしにはTPOを考えることが大切です。

そこで今回は、ポロシャツ「イン」に関する以下の内容をご紹介します。ポロシャツ「イン」を取り入れて、ビジネスシーンでも洗練されたカジュアルスタイルを目指しましょう。

ビジネスでポロシャツ「イン」はアリ?ナシ?

ビジネスシーンにおいて、ポロシャツを「イン」するスタイルは許容されるのでしょうか、NGなのでしょうか。ポロシャツ「イン」のスタイルについて、解説していきましょう。

ポロシャツ「イン」の基本ルールはない?

ポロシャツのスタイリングにおいて、「イン」が一般的とされています。ポロシャツを「アウト」にすることで、カジュアルすぎる印象を与えてしまう可能性があるためです。

ポロシャツは本来、スポーツウェアとして誕生したアイテムですが、現在ではビジネスシーンにも浸透しつつあります。しかし、あくまでもカジュアルなアイテムであることを念頭に置き、TPOに合わせた着こなしが求められます。

業界や企業文化による違い

ポロシャツ「イン」のスタイルが許容されるかどうかは、業界や企業文化によって異なります。

クリエイティブ系の業界やカジュアルな企業文化の場合、ポロシャツ「アウト」のスタイルが受け入れられることもあるでしょう。

一方で、伝統的な業界や保守的な企業では、ポロシャツ自体がビジネスシーンにふさわしくないと判断される可能性もあります。

ビジネスシーンでのポロシャツ「イン」は、業界や企業文化によって許容度が大きく異なることを理解しておきましょう。

3.そもそもポロシャツ「イン」がよいケースとは?

ポロシャツ「イン」のスタイルが適しているシーンとしては、休日出勤や社内での作業など、比較的カジュアルな場面が挙げられます。

こういった状況では、ポロシャツ「イン」のスタイルが許容される可能性が高いでしょう。 ただし、クライアントとの打ち合わせなど、フォーマルな場面ではポロシャツ自体を避けるべきです。

ポロシャツ「イン」のスタイルは、あくまでもカジュアルなビジネスシーンで活用するのが賢明だと言えます。

ポロシャツ「イン」のビジネスコーデ例

ポロシャツ「イン」のスタイルをビジネスシーンで活用するには、全体のコーディネートが重要なポイントになります。

ここでは、ポロシャツ「イン」を取り入れたビジネスコーデの例をご紹介します。

ジャケットを羽織ったスマートなスタイル カーディガンを合わせた上品な着こなし チノパンとの相性抜群のコーディネート ポロシャツ「イン」のビジネスコーデを参考に、自分なりのスタイルを見つけてみてください。

ジャケットを羽織ったスタイル

ポロシャツ「イン」にジャケットを羽織ることで、ビジネスシーンにふさわしいスマートな印象を演出できます。

特に、ネイビーのジャケットとホワイトのポロシャツの組み合わせは、清潔感があり好印象を与えるでしょう。

ジャケットを羽織ることで、ポロシャツのカジュアル感を抑え、フォーマルな雰囲気を加えることができます。

さらに、ジャケットのボタンを開けて着ることで、ポロシャツの襟元をさりげなく見せるのもおすすめです。パンツは、ジャケットと同系色のスラックスを選ぶことで、統一感のあるコーディネートが完成します。

ジャケットを取り入れたポロシャツ「イン」のスタイルは、カジュアルとフォーマルのバランスが絶妙な着こなしです。

カーディガンを合わせたスタイル

ポロシャツ「イン」にカーディガンを羽織るスタイルも、ビジネスシーンで活用できるコーディネートです。

カーディガンを合わせることで、ポロシャツのカジュアル感を和らげ、品のある印象を与えることができます。

特に、グレーのカーディガンとネイビーのポロシャツの組み合わせは、落ち着いた雰囲気を演出し、好感度の高いスタイリングになるでしょう。

カーディガンは、ボタンを全て閉じるよりも、上部のボタンを一つ開けて着るのがおすすめです。

そうすることで、ポロシャツの襟元が適度に見え、こなれた印象を与えられます。 カーディガンを取り入れたポロシャツ「イン」のスタイルは、柔らかな印象を与える上品な着こなしです。

チノパンとの相性抜群

ポロシャツ「イン」は、チノパンとの相性が非常に良いアイテムです。ポロシャツとチノパンを合わせることで、きれいめカジュアルなスタイルを簡単に演出できます。

特に、ベージュのチノパンとブルーのポロシャツの組み合わせは、爽やかな印象を与え、好感度の高いコーディネートになるでしょう。 ポロシャツ「イン」にチノパンを合わせる際は、パンツの丈感にも注目です。

くるぶしが少し見える程度の長さが、すっきりとした印象を与えます。 ポロシャツ「イン」とチノパンの組み合わせは、ビジネスカジュアルスタイルの定番として活用できるでしょう。

アイテムおすすめの組み合わせ
ジャケット ・ネイビーのジャケット×ホワイトのポロシャツ
・同系色のスラックス
・革靴
カーディガン ・グレーのカーディガン×ネイビーのポロシャツ
・同系色のスラックスやチノパン
・ローファーなどのカジュアルシューズ
チノパン ・ベージュのチノパン×ブルーのポロシャツ
・くるぶしが少し見える丈感
・ローファーやドライビングシューズ

ポロシャツ「イン」に関するQ&A

ポロシャツをインして着こなすことは、ビジネスカジュアルの定番スタイルの一つです。

しかし、実際に取り入れる際には、様々な疑問が浮かぶことでしょう。

以下でポロシャツ「イン」に関する疑問にお答えしますので、正しい着こなし方を知って、ビジネスシーンでのポロシャツスタイルを格上げしましょう。

Q. ポロシャツ「イン」に合う靴は?

A. ポロシャツ「イン」に合わせる靴は、ビジネスシーンに適したものを選ぶことが重要です。定番としては、ブラウンやブラックのレザーシューズがおすすめです。

ストレートチップやUチップなど、すっきりとしたデザインの靴を選ぶと、ポロシャツとのバランスが取りやすくなります。 さらに、ドレスシューズだけでなく、ローファーやデッキシューズなどのカジュアルシューズも、ポロシャツ「イン」との相性が良いでしょう。

特に、ネイビーやベージュのポロシャツに、ブラウンのローファーを合わせるのは鉄板の組み合わせです。 さらに、スニーカーを合わせるのもおすすめです。

ただし、ビジネスシーンに相応しい、シンプルでクリーンなデザインのスニーカーを選ぶ必要があります。

ホワイトレザースニーカーは、ポロシャツ「イン」との相性が抜群です。 ポロシャツ「イン」に合う靴選びのポイントは、シンプルで上品なデザイン性と、ビジネスシーンに適した品格を兼ね備えていることです。

TPOを考慮した上で、自分のスタイルに合った靴を選びましょう。

Q. ポロシャツ「イン」の際のベルトは?

A. ポロシャツをインして着用する際は、ベルトを見せるのがポイントです。

パンツのウエスト部分にベルトを通すことで、ポロシャツとパンツの境目がすっきりと引き締まり、よりきちんとした印象を与えることができます。 ベルト選びの際は、シンプルなデザインの革ベルトがおすすめです。

ブラックやブラウンなど、ビジネスシーンに適した定番カラーを選ぶと、様々なポロシャツやパンツとの相性が良いでしょう。 さらに、ベルト幅は3〜4cm程度が無難です。

あまり幅広のベルトは、カジュアルすぎる印象を与えてしまう恐れがあります。 バックルのデザインにも気を配りましょう。

ゴールドやシルバーなどのシンプルな金属バックルが、ビジネスシーンにはふさわしいでしょう。

派手すぎるデザインは避け、上品な雰囲気のバックルを選ぶことが大切です。

ポロシャツ「イン」の際は、ベルトを適切に合わせることで、よりきちんとした印象のスタイリングが完成します。

TPOに合ったベルト選びを心がけて、ポロシャツスタイルを格上げしましょう。

Q. ポロシャツ「イン」にネクタイは必要?

A. ポロシャツ「イン」にネクタイを合わせる必要はありません。

むしろ、ネクタイを合わせてしまうと、かえって違和感のあるスタイリングになってしまう恐れがあります。

ポロシャツは、もともとカジュアルな印象の強いアイテムであるため、ネクタイとの組み合わせは避けた方が無難でしょう。

ポロシャツ「イン」は、ネクタイを合わせなくても、十分にビジネスシーンで通用するスタイリングです。

ジャケットやカーディガンを羽織ることで、よりきちんとした印象を演出することができます。

さらに、パンツやベルト、シューズなどの小物類で、ビジネスシーンに適したアイテムを選ぶことも重要です。

ポロシャツ「イン」は、ネクタイを合わせないからこそ、ビジネスカジュアルの魅力を存分に発揮できるスタイリングなのです。

ポロシャツ本来の持つカジュアル感を活かしつつ、ビジネスシーンに適した着こなしを心がけることが大切でしょう。

まとめ

ビジネスシーンでのポロシャツ「イン」は、基本的に許容される傾向にありますが、TPOを考えて適切に活用することが重要です。

クリエイティブ系の業界やカジュアルな企業文化の場合は、ポロシャツ「アウト」が許容される場合もありますが、重要な会議や面接などの場面では避けるべきでしょう。

ビジネスシーンにおけるポロシャツ「イン」は、TPOを考えて上手に活用することで、きれいめカジュアルな印象につながります。

とはいえ、やはりフォーマルな場面ではスーツが無難ですので、一着は持っておくのが賢明だと思われます。

当店では購入しやすい価格でオーダースーツを仕立てることができますので、ぜひご利用ください。

KASHINAVI編集部
KASHINAVI編集部

オーダーメイドブランドのKASHIYAMAによる、知って得するスーツの常識をまとめたコンテンツ「KASHINAVI」を運営。
スーツに関するお悩みに対してナビゲートします。

開催中のキャンペーン

おすすめのコンテンツ

FOLLOW US