ダークスーツの着こなし方を基本から解説。ポイントを押さえて上級コーデに
スーツは、着こなし方ひとつで様々な表情を見せてくれます。スーツマナーの基本や、各部の名称・色柄の与える印象について解説します。おしゃれに見せるための、簡単な小物テクニックも併せてチェックしていきましょう。
INDEX
【そもそも】ダークスーツとはどのようなもの?
大前提として、ダークスーツとは、どのようなものなのでしょうか。 まずは、ダークスーツの定義や、ビジネススーツやフォーマルスーツとの違いについて詳しく解説していきます。ダークスーツとは
ダークスーツとは、ダークネイビーや黒、チャコールグレーなどの暗く濃い色のスーツを指します。 ビジネスシーンや結婚式、入学式から略礼服としてフォーマルな場での着用ができるなど、さまざまな場面で活躍するアイテムです。
また、以降ではよく混同されるダークスーツと各スーツの違いについてご紹介します。各スーツの種類については格式が高い順にまとめましたので参考にしてください。
スーツの名称※格式順 | 解説 |
正礼服(せいれいふく) | 最も格式の高い正装(タキシードやモーニングコートなど)。 格式の高い場や冠婚葬祭で着用され、一般的なビジネスシーンでは着用しません。 |
フォーマルスーツ | 結婚式や卒業式など、冠婚葬祭の場で着用される。 モーニングコートやタキシードの正礼服からダークスーツの略礼服まで幅広い礼服を指す。 |
ブラックスーツ | 葬儀や結婚式での略喪服、略礼服として用いられるブラックフォーマルスーツ。 ブラックスーツはビジネススーツにおける黒いスーツとは異なるものの、単に黒無地のスーツをブラックスーツと称するケースもあります。 |
ダークスーツ | 葬略礼服としてフォーマルな場やビジネスシーンで着用される。 黒や濃い色調のスーツを指す |
ビジネススーツ | ビジネスシーンで着用されるスーツで、デザインやカラーが豊富。 |
ビジネススーツとダークスーツの違い
ビジネススーツは、主にオフィスでのビジネスシーンで着用されるスーツのことを指し、ダークスーツよりもカラーバリエーションが豊富です。
一方、ダークスーツは、よりフォーマルな場に適した、濃い色で統一されたスーツです。ビジネススーツもダークスーツもビジネスシーンで着用できますが、よりフォーマルな場面ではダークスーツを着用します。
ブラックスーツとダークスーツの違い
ブラックスーツは、特にフォーマルな場での着用が求められることが多く、お葬式や結婚式などでの着用が一般的です。 ダークスーツにおいてもブラックのスーツが含まれ略礼服にも含まれますが、ブラックスーツはフォーマルシーンでの着用を想定しているケースが多いといえます。
フォーマルスーツとダークスーツの違い
礼服であるフォーマルスーツは、タキシードなどの正礼服から略礼服まで含まれます。
一方でダークスーツは、フォーマルスーツよりも少しカジュアルな位置づけであり、礼服の場合は略礼服と最も格式が低くなるため、格式によってフォーマルスーツとダークスーツを選ぶとよいでしょう。
また、フォーマルスーツとダークスーツでは同じ黒であっても、染め方が異なります。フォーマルスーツの方がより濃い黒となり、黒色の濃さに違いがあります。
礼服とダークスーツの違い
礼服は、冠婚葬祭で着用するスーツや着物などの衣類を指し、ダークスーツはビジネスシーンからフォーマルな場面まで幅広く着用できるスーツです。
ダークスーツをフォーマルな場面で着用する場合は、略礼服という種類に分類され、礼服の中でも最もカジュアルで格式が低くなります。
スーツの基本的なマナーを知ろう
スーツの起源は15〜16世紀のヨーロッパまでさかのぼります。日本には明治時代に海外から流入し、その後は形を変えてさまざまなシーンで着用されるようになりました。
歴史あるスーツには、着用する上で欠かすことのできないマナーが存在します。その代表的なものを紹介しましょう。
【オーダースーツを作りたいならKASHIYAMAがおすすめ!】
今すぐオーダースーツなどが欲しい方は、以下のリンクをクリックしてください。
1番下のボタンは留めない
スーツには、『アンボタンマナー』と呼ばれるルールがあります。
学生時代、学ランやブレザーなどを着る際に、1番下までボタンを留めていた人は多いことでしょう。
しかし、スーツの場合は学生服と異なり、1番下のボタンはデザイン上の飾りです。そのため、留めないのが正式なスタイルになります。
また、スーツボタンは『立っているときは留め、座っているときは外す』のが正しいマナーです。
立ち姿を格好良く見せるためにも、座っているときはボタンを外し、シワを予防しましょう。
フラップを使い分ける
ジャケットの腰ポケットに付いた、角が丸いふたのことを『フラップ』といいます。
フラップには、雨よけや埃よけの役割があり、これをポケットの外側に出すことで、ポケットの中に水や埃が入るのを防いでいるのです。
そのため、雨や汚れの少ない室内では、フラップを外に出す意味はありません。
スーツは、フラップがない方がフォーマルな印象を与えるため、一般的にフラップはポケットの内側にしまっておくのがルールです。
室内でフラップを外側に出していると、暗に「ここにいるとポケットの中が汚れてしまう」というメッセージを伝えることになりかねません。
冠婚葬祭やパーティー、ビジネスの場では、フラップをポケットの中に入れておきましょう。
スーツの種類 基礎知識
どのシーンでどのようなスーツを選べば良いかを判断するには、まずスーツの種類について把握しておく必要があります。
ジャケットや襟の種類、ベントの違いについてしっかりと把握しておきましょう。
ジャケットは3種類
スーツのジャケットは、大きく分けて3種類です。
ダークスーツの主な種類 | 詳細 |
シングルスーツ | 前ボタンの配列が縦1列のデザイン |
ダブルスーツ | 前ボタン配列が2列のデザイン |
スリーピース | ジャケット・ベスト・スラックスで構成されているスーツ |
現代のスーツでは『シングルスーツ』と呼ばれる、前ボタンの配列が縦1列のデザインが主流になっています。
『ダブルスーツ』は、ボタン配列が2列のものです。ボタンの数によって異なるバリエーションがあり、重厚感のあるフォーマルな印象の強いスーツになります。
『スリーピース』は、ジャケット・ベスト(ジレ)・スラックスで構成されているスーツで、こちらもフォーマルな場に適しています。
ジャケットとスラックスのみの組み合わせを『ツーピース』と呼ぶこともあります。
なお、スリーピースの場合はベストを着用しているため、ジャケットのボタンを留めなくてもマナー違反になりません。
ドレスコードやシーンに合わせ、それぞれのスーツの適性を見極めましょう。
襟(ラペル)の種類もチェック
『ラペル』とは下襟のことです。ラペル幅の違いによって、前から見たときの印象が変わるため、「スーツの表情」とも呼ばれます。
ラペルにもいくつかの種類があるので、その代表的なものを紹介しましょう。
『ノッチドラペル』は普通襟ともいわれています。ノッチは「V字の切れ込み」という意味があり、下襟がひし形になっているのが特徴です。
ゴージライン(上襟と下襟のつなぎ目)から剣先(下襟の角)に向かう部分で、ラインがやや上向きの角度になっている『セミノッチドラペル』というデザインもあります。
剣先が上に向かって尖っている『ピークドラペル』はダブルスーツに多く、華やかな印象を与えます。
『ショールカラー』は上襟と下襟が一つになった、タキシードの定番襟の一つです。
それぞれのデザインに合った襟を選択すれば、スーツをより印象的に見せられるでしょう。
ベントにも違いがある
『ベント』は、ジャケットの裾の切れ込み(スリット)のことで、スーツの後ろ姿の印象を左右します。ベントの種類の違いについても把握しましょう。
『センターベント』は、裾の中央部分に切れ込みが入っているタイプです。もっともオーソドックスであり、動きやすい構造になっています。
『サイドベンツ』は、裾の両サイドに切れ込みが入っていることから、クラシックな印象を与えます。ゆったりとしたシルエットのスーツに多いベントのタイプです。
『ノーベント』は、切れ込みが入っていないデザインのことです。冠婚葬祭などのフォーマルなシーンで着用するスーツはこのタイプで、主に礼服用となります。
代表的なスーツの柄
スーツにおいては、色柄も重要な要素です。代表的なスーツの柄について、よく使われるシーンやスーツの種類と共に紹介します。
なお、ストライプなど柄のある生地でもダークカラーであれば、ダークスーツと呼ばれます。
定番で使いやすい無地
『無地』のスーツは、マルチに使えるため1着は持っておきたいアイテムです。
季節の縛りがなく、ブルー系やライトグレーはビジネスの場で、黒は冠婚葬祭の場でと、色合いによってシーンを選べるのが特徴です。
生地にスーツの良し悪しが出やすいため、光沢の強いシルクや定番のウール生地など、印象やシーンで生地を選ぶことも重要です。
印象を自在に操れるストライプ
『ストライプ』にはいろいろな種類があります。
チョーク(白墨)で縦縞を描いたようなタッチの『チョークストライプ』や、光の角度によって縞柄が浮き出て見える織り柄の『シャドーストライプ』、チョークよりも細めの縦線を引いた『ペンシルストライプ』などがあります。
このように、ストライプには線の太さや間隔、色によってさまざまな種類があり、与える印象を変えられるのが特徴です。
ただし、黒と白など、濃淡がはっきりしている組み合わせは見た目のインパクトが強いため、着用にあたっては注意が必要です。
カジュアルに着られるチェック
『チェック柄』は、無地やストライプよりも、カジュアルな印象を与えます。柄の太さやスーツの色によって、印象をガラリと変えられるのも特徴です。
例えば、チェックの枠が太ければよりカジュアルに、細ければフォーマル寄りに見せることが可能です。
ビジネスの場で着こなすなら明るい色は避け、ダークな色合いにグレンチェックや濃淡の薄い千鳥格子がおすすめです。
ダークスーツの主な着用シーン
ダークスーツは、様々なシーンで活躍するスーツです。ビジネスシーンはもちろん、入園式・入学式、結婚式、パーティーなど、幅広い場面で着用されます。では、それぞれのシーンでのポイントや注意点を詳しく解説していきましょう。
ビジネスシーン
ダークスーツは、ビジネスシーンにおいても定番のアイテムです。取引先との打ち合わせやプレゼンテーション、社内会議など、幅広いシーンでダークスーツを着用できます。
ビジネスシーンでのダークスーツの着こなしポイントは、以下の通りです。
・シンプルなデザインのダークスーツを選ぶ
・白または淡い色のシャツを合わせる
・ネクタイは無地か小さな柄のものを選ぶ
・革靴は黒またはダークブラウンを選ぶ
ビジネスシーンでは、無難で清潔感のある印象を与えることが重要です。派手な柄や色は避け、シンプルなコーディネートをおすすめします。
入園式・入学式
お子様の入園式や入学式には、フォーマルな装いで参加することが一般的です。ダークスーツは、このようなシーンにもふさわしいスーツです。
入園式・入学式でのダークスーツの着こなしポイントは以下の通りです。
・白または淡い色のシャツを合わせる
・ネクタイは無地か小さな柄のものを選ぶ
・革靴は黒またはダークブラウンを選ぶ
派手な柄や色のスーツやシャツを着用すると、主役であるお子様より目立つ可能性があります。落ち着いた装いがおすすめです。
成人式・卒業式
スーツを着こなすためのポイント
成人式や卒業式などスーツを着用して出席される際も、ダークスーツを着用できます。特に卒業式は卒業証書が授与される厳粛な式典ですので、フォーマルな装いとなるダークスーツがおすすめです。
また、ハレの日である成人式はストライプのダークスーツを着用したり、シャツやポケットチーフで華やかさをプラスすることもできます。
ダークスーツは社会人になってからも使えますので、ぜひ持っておきたいスーツの一つです。
結婚式
ゲストとして参加するウェディングにも、フォーマルな装いのダークスーツが活躍します。
結婚式でのダークスーツの着こなしポイントは以下の通りです。
・紺やグレーのダークスーツを選ぶ
・白や淡い色のシャツを合わせる
・ネクタイは華やかな柄や色を選ぶ
・革靴は黒またはダークブラウンを選ぶ
・ポケットチーフやカフスボタンなどのアクセサリーをプラスする
結婚式では、華やかな雰囲気に合わせて、ネクタイやアクセサリーで遊び心を加えましょう。
ただし、主役である新郎新婦を引き立てることが大切なので、派手すぎる装いは避けてください。
パーティー
パーティーにおいても、ダークスーツは大変重宝します。特に、ドレスコードがある場合や、フォーマルな雰囲気のパーティーにおすすめです。
パーティーでは、以下のポイントを押さえましょう。
パーティーでは、ネクタイやアクセサリーで遊び心を加えたコーディネートを楽しみましょう。ただし、場の雰囲気に合わせて、あまり派手になりすぎないように注意してください。
ダークスーツを着こなすためのポイント
スーツの種類や柄がシーンに合っていたとしても、それを着こなせていなければ良い印象は与えられません。スーツを着こなすためにチェックすべきポイントについて解説します。
きれいなシルエットを作る
スーツのシルエットは、第一印象を決める大切なポイントです。
パンツの裾にたるみがなく、袖口からシャツを覗かせるのが理想的な着こなしです。ジャケットにシワが入っていないかどうかも、しっかりとチェックしましょう。
体にぴったりとフィットするスーツであれば、シルエットを細く見せることも可能です。
近年のスーツは、スリムなものからゆったりとしたシルエットが増えている傾向にあります。シルエットへのこだわりはスーツを着る上で外すことはできないでしょう。
Vゾーンは色・柄に合わせて
『Vゾーン』とは、ジャケットからシャツとネクタイが見えるV字になっている部分のことです。
ネクタイの柄・シャツの色など、スーツを魅力的に見せる上で重要なポイントです。
ジャケット・シャツ・ネクタイの色と柄のバランスを考慮した上で、Vゾーンがどのように見えるのかを考えましょう。
同系色でそろえたり、色をつなげたり、統一感がポイントです。
スーツに慣れてきたら、自分でバリエーションを考えても良いでしょう。
靴選びにも気を抜かない
「足元を見る」という言葉があるように、靴選びもスーツを着こなす上では欠かせない要素です。
せっかくスーツがきまっていても、靴が良くなければ相手からの印象を損なってしまうこともあります。
革靴の定番である黒や、洗練された雰囲気に見せるダークブラウンなどがおすすめの色です。明るすぎる色は靴だけが浮いてしまうこともあるので注意しましょう。
【ワンランクアップ】ダークスーツをお洒落に着こなすテクニック
スーツをさらにおしゃれに見せるために、簡単なテクニックを覚えておきましょう。ほんの少しのアクセントによって、華やかさや個性が演出できます。
ポケットチーフで華やかに
結婚式などのおめでたいイベントにおいて、ポケットチーフを左胸ポケットに挿している人は多いでしょう。
ビジネスシーンにおいては、ポケットチーフをスクエア型に折ることで、さりげなくカラーアクセントを加えることができます。
白の無地などの定番色はもちろん、ネクタイカラーと合わせても統一感が生まれます。
タイバー(ネクタイピン)でアクセントを
ネクタイと共にしっかりと選びたいのが、『ネクタイピン』です。ネクタイピンには『タイバー』『タイクリップ』『タイピン』などさまざまな種類があります。
中でもビジネスの場において、一般的に用いられるのは『タイバー』でしょう。
ネクタイを固定するという機能的な位置付けだけではなく、胸元に華やかなアクセントを付けることで、単調なスーツをおしゃれに演出することもできます。
ビジネスシーンではシンプルなものが好まれる傾向にあります。
カフスでさりげなく個性を演出
ボタンの代わりにワイシャツの袖口を留めるものをカフスボタン(カフリンクス)と呼びます。
ビジネスシーンにおいて、ネックレスやブレスレットといった装飾品はNGですが、カフスボタンであればさりげないおしゃれを演出することができます。
オーソドックスな『スウィヴル式(レバー式)』や『スナップ式』『チェーン式』など、カフスボタンの種類はさまざまです。
ただし、あまりに華やかすぎると軽薄に見えてしまうことがあるので注意が必要です。
【ダークスーツの色別】着こなしのポイント
スーツは、色によっても相手に与える印象が異なります。色別にどのような印象を与えるのか紹介しましょう。
日本では定番で使われる黒のスーツ
『黒のスーツ』は、日本において礼服の定番です。しかし近年は、黒のスーツをビジネスで着用する人も増えています。
もちろん、同じ黒のスーツでもビジネス用と礼服用では明確な違いがあります。
ビジネス用の場合、喪服に見えないようにシャドウストライプやタイトなシルエットなど、流行を取り入れているのが特徴です。
一方、礼服用のスーツは光沢のない、無地の真っ黒な生地で作られています。礼服はビジネス用のスーツとは別物として考えましょう。
安定感のあるグレーのスーツ
『グレー』は、ビジネスシーンはもちろん、結婚式やパーティーなどの祝いの場でも着られる安定感の高いスーツの色です。
グレースーツ×ネイビーネクタイは、どこへ出向いても違和感のない鉄板のコーディネートといえるでしょう。
おしゃれさもありつつ控えめなグレーカラーは、ネクタイやシャツとの組み合わせを楽しめるのもポイントです。
デキる男感のあるネイビーのスーツ
『ネイビースーツ』は、色味のバリエーションがとても豊富です。青・紺色・藍色と、色の濃淡によってまったく印象が変わります。
鮮やかで明るいネイビースーツは、派手に見えすぎない同系統のネクタイですっきり見せるのがポイントです。
重量感を演出する場合は、ダークトーンでまとめたり、ブラウン系の色と組み合わせたりすることで上品さが際立ちます。
レジメンタルストライプのネクタイと合わせれば、清涼感のある着こなしも可能です。与えたい印象やシーンに合わせた色を選び、デキる男感を出しましょう。
ダークスーツに関するよくあるQ&A
ダークスーツに関するよくある質問と答えをご紹介します。ダークスーツを購入する場合のポイントや、結婚式・お葬式での着用時の注意点、オーダーメイドのメリットについて詳しく解説していきます。
ダークスーツを購入するときのポイントはありますか?
ダークスーツを購入する際には、以下のポイントに注意して選ぶことが大切です。
ダークスーツ購入時のポイント | 解説 |
デザイン | スーツには、シングルブレストやダブルブレスト、襟の形状などデザインのバリエーションも多くあります。着用シーンや好みで選びましょう。 |
サイズ | 既製品のダークスーツを購入する場合は、試着してサイズ感を確認しておく必要があります。オーダーメイドの場合は、正確な採寸を受けられるので安心です。 |
利用シーン | フォーマルな場面でも着用を想定している場合は、無地の天然素材を選び、より濃い黒を選ぶなどします。 |
価格 | 予算も、スーツ選びで重視したいポイントです。オーダーメイドであれば、希望を伝えたうえでお店の方と相談しましょう。 |
結婚式でダークスーツを着用するときの注意点はありますか?
結婚式がどの程度フォーマルか確認することをおすすめします。
結婚式にゲストとしてダークスーツを着用する場合、礼服の種類としては略礼服となり、最も格式が低い服装となります。
カジュアルよりな結婚式であればストライプのダークスーツもおすすめです。
しかし、よりフォーマルな結婚式であれば、無地のダークスーツやブラックフォーマルスーツがおすすめとなります。
また、結婚式というおめでたい場ですから、華やかな印象のネクタイやポケットチーフでハレの日の装いにするとよいでしょう。
お葬式でダークスーツを着用するときの注意点はありますか?
お葬式でダークスーツを着用する場合、スーツ、ネクタイ、靴や靴下は黒でまとめましょう。シャツは白の無地を選び、他の色や柄物のシャツは避けるべきです。
また、お通夜の一般弔問客であれば、ダークスーツを略喪服として着用してもマナー違反にはあたりません。略喪服は最も格式が低い喪服となりますので、目上の方より格上の喪服となることを避けられます。「急な訃報に際し、職場などから急いで駆けつけた」ことを表せる服装とも言えますね。
ダークスーツはオーダーメイドした方がいいですか?
既製品のダークスーツはすぐに購入できるなど様々なメリットがありますが、オーダーメイドのダークスーツには、フィット感やデザイン、品質にこだわれるメリットがあります。
オーダーメイドのスーツは、しっかりと採寸をしたうえで作られるため、自分にピッタリのフィット感が得られます。
また、素材やカラー、デザインから自分好みのスーツが作れるのも、オーダーメイドスーツを選ぶ理由ではないでしょうか。高品質な素材を選べて丁寧な縫製で作られるスーツは、長持ちしやすいこともメリットと言えます。
ダークスーツを着こなして男を上げよう
スーツの色や素材には、様々なものがあります。
シーンに合わせて最適なものを選ぶことで、おしゃれを楽しめるだけでなく、清潔感や重厚感など相手に与える印象をコントロールしましょう。
また、ネクタイピンやポケットチーフなどの小物をうまく活用することで、個性やおしゃれを演出することも可能です。
シーンによるスーツのマナーを守り、自分らしく着こなすことで、デキる男を演出しましょう。