
結婚式二次会のスーツ|悪目立ちしないためのマナーとは?シーン&季節別で徹底解説
結婚式二次会の服装マナー
皆さんは結婚式の二次会に参加する際、どのような服装を選ぶでしょうか?
ここでは、一般的に受け入れられている服装マナーをご紹介します。
基本的な服装ルール
まずは基本となるルールをおさえましょう。結婚式の二次会では、ダークカラーのスーツが基本です。
これは、場の格式を保つとともに、主役である新郎新婦を引き立てる役割を果たします。
逆に白やシルバーのスーツは新郎と被る可能性があるため、避けた方が無難です。また、カジュアルすぎる服装もマナー違反となります。
スーツは、場の雰囲気に合わせた適度なフォーマルさを保つ服装です。
会場別の服装コーディネート
次に、会場の雰囲気に合わせた服装コーディネートのポイントについて見ていきましょう。
フォーマルな会場
フォーマルな会場では、スーツとネクタイの組み合わせが基本となります。
特に黒、グレー、ネイビーのダークスーツに白いワイシャツとシルバーのネクタイは、落ち着きのある上品さを演出するのに最適な組み合わせです。
加えて、スーツの素材やデザインにも気を配り、高級感を出すことが求められます。
カジュアルな会場
一方、カジュアルな会場では、スーツやジャケットを基本スタイルにすることをおすすめします。
ここでは、ノータイや襟なしインナーもOKです。
しかし、カジュアルとはいえ、あくまで結婚式の二次会という場に相応しい適度なフォーマルさを保つことが大切です。
例えば、カジュアルなスーツでも、素材やデザイン、色合いを選ぶ際には品質と格式を保つことを忘れないようにしましょう。
季節別の服装アイデア
結婚式の二次会の服装選びにおいて、重要なポイントの一つが「季節」です。
季節ごとの特徴を活かしたスーツ選びで、オシャレな二次会スタイルを演出しましょう。
春の装い
春は新生活が始まる季節。薄い色のスーツや柄物のスーツがおすすめです。
チェック柄やストライプ柄のスーツは個性的でありながらも落ち着いた雰囲気を醸し出します。
また、爽やかなブルーやパステルカラーのシャツは春らしさを表現し、華やかな印象を与えます。
さらにネクタイやハンカチなどの小物に「馴染む範囲内で」パステルカラーを取り入れることでも春の華やかさを演出できますよ。
夏の装い
夏は暑さの厳しい季節。涼しげな素材や色合いのスーツを選びましょう。
リネンやコットンなどの通気性の良い素材を選ぶと、快適に過ごすことができます。
また、ライトグレーやベージュなどの軽やかな色合いは夏らしさを引き立てます。
秋の装い
秋は落ち着いた色合いのスーツが適切です。
ブラウンやダークグレー、ボルドーなど、深みのある色合いが秋の雰囲気にマッチします。
素材選びについては、ウールやツイードなどの暖かみのある素材がおすすめです。
冬の装い
寒い冬の季節には、暖かみのある素材や色合いのスーツを選びましょう。
カシミアやフランネルなどの暖かな素材は、冬の寒さを快適に過ごすために最適です。
色合いはダークな色が多く見られますが、ネイビーやダークグレーなどを選べば、冬のエレガントな雰囲気を演出できます。
小物で華やかさをプラス
スーツ選びだけでなく、小物選びも二次会のスタイリングには重要です。
一見小さいパーツですが、これが全体の印象を大きく左右します。
ネクタイやポケットチーフの選び方を学んで、自分だけのスタイルを作り上げましょう。
ネクタイの選び方
ネクタイはスーツスタイルのアクセントとなるアイテムです。結婚式の二次会に合わせて、デザインや色を選びましょう。
例えば、落ち着いた色合いのスーツには、鮮やかな色のネクタイでアクセントをつけると良いでしょう。また、パターンのあるネクタイは個性を出すのに最適です。
ポケットチーフの活用
ポケットチーフは、スーツスタイルに華やかさと個性を加えるアイテムです。
「おしゃれなポケットチーフで個性を演出」と言われるように、ポケットチーフの色や柄、折り方一つでスタイルの印象が変わります。
ポケットチーフの折り方にも様々な種類があるので、参加する二次会の格式と合わせて選択するようにしましょう。
折り方の名前 | 手順 | 特徴 |
---|---|---|
フラット(直線) | 1. ポケットチーフを広げる 2. 正方形に折り、幅を調節する 3. 縦に何回か折り、ポケットの幅に合わせる 4. ポケットに差し込む |
・シンプルでクリーンな印象 ・フォーマルからカジュアルまで幅広い場面で使用できる |
一角立て | 1. ポケットチーフを広げる 2. 三角に折り、そのまま二回折りにする 3. 三角の一番上の部分をポケットから出すように差し込む |
・シンプルだが少し遊び心がある ・カジュアルな場面でよく使用される |
パフ | 1. ポケットチーフを広げ、中央をつまむ 2. つまんだ部分を軽くねじる 3. その形のままポケットに差し込む |
・リラックスした印象 ・カジュアルな場面で人気の折り方 |
ウィンザーパフ | 1. ポケットチーフを広げる 2. 三角に折った後、さらに三角に折る 3. 一角立てのように三角の一番上の部分をポケットから出すように差し込み、周りをパフのようにねじってアレンジする |
・エレガントで個性的 ・少しフォーマルな場面にも適している |
ネクタイと同じ色や柄のポケットチーフを選べば統一感を、異なる色や柄を選べば個性的なスタイルを演出することができます。
結婚式の二次会スーツに関するよくある質問
ここでは、結婚式の二次会に参加する際のスーツ選びについて、よくある質問とその答えをご紹介していきます。
ぜひ参考にしてください。
Q.平服で来てくださいと言われた場合の服装は?
A.「平服」といっても日常生活で着るカジュアルな服装を指すわけではなく、それなりの格式を保つ服装が求められます。
結婚式の二次会という特別な場であることを念頭に置きつつ、次のポイントは押さえておきましょう。
一般的には、略礼装に近いスーツやジャケパンスタイルが好ましいとされています。例えば、ダークカラーのスーツに白いシャツ、そして柄のあるネクタイを合わせるというスタイルが考えられます。
ただし、会場や主催者の意向によっては、もう少しカジュアルな服装でも問題ない場合もあります。その際は、ジャケットにカジュアルなパンツを合わせ、インナーにはポロシャツやカジュアルなシャツを選ぶのも一つです。
どちらにせよ、主催者の意向を尊重しつつ、自分自身が自信を持って着ることのできる服装を選ぶことが大切です。
Q.結婚式二次会でのNGな服装は?
A.白やシルバーのスーツ、黒のスーツに白シャツと黒タイの組み合わせ、アニマル柄やレザーのアイテムは、一般的なマナーとしてNGであることが広く認知されています。
それぞれがNGである理由は以下の通りです。
白やシルバーのスーツは新郎と被る可能性があるため、避けるべき
黒のスーツに白シャツと黒タイの組み合わせは喪服を連想させるためNG
アニマル柄やレザーのアイテムは、派手すぎて主役である新郎新婦より目立ってしまう可能性があるのと、殺生をイメージさせるという説もあるので(諸説あります)、避けたほうが無難
結婚式の二次会は、新郎新婦を祝う場であることを忘れず、派手すぎない、落ち着いた服装を選ぶようにしましょう。
これらのポイントを押さえつつ、自分自身が自信を持って着ることのできる服装を選ぶことが大切です。
それが、結婚式の二次会で「悪目立ち」せず、周囲と調和しながら楽しむためのマナーと言えるでしょう。
まとめ
結婚式の二次会では、場の雰囲気に合わせた服装が求められます。基本的にはダークカラーのスーツがおすすめですし、白やシルバーのスーツは新郎と被るため避けるべきです。
会場のフォーマル度によっては、スーツとネクタイの組み合わせが基本となることもありますし、カジュアルなジャケットスタイルを選ぶこともあります。
季節によっては、春は薄い色や柄物のスーツ、夏は涼しげな素材や色合い、秋は落ち着いた色合い、冬は暖かみのある素材や色合いのスーツがおすすめです。
さらに、ネクタイやポケットチーフを上手に活用することで、一層華やかな印象を与えることができます。
そして、過度に目立つアイテムや色は避け、品のある装いを心がけましょう。
本サイトでは、さらに詳しい情報を提供していますので、ぜひチェックしてみてください。