クラシックスーツ

¥33,000から最短1週間でお届け

クラシックスーツ

¥33,000から最短1週間でお届け

セットアップスーツ

¥33,000から最短1週間でお届け

セットアップスーツ

¥33,000から最短1週間でお届け

オーダーシャツ

¥11,000から最短1週間でお届け

オーダーシャツ

¥11,000から最短1週間でお届け

クールビズにネクタイは必要?不要?正解とおすすめコーデを解説します
2024.04.07 SUN

クールビズにネクタイは必要?不要?正解とおすすめコーデを解説します

クールビズの季節がやってきましたね。スーツスタイルが一変するこの時期、ネクタイの着用は必須なのでしょうか?ノーネクタイでOKなのでしょうか。

実はクールビズにおけるネクタイの必要性は、状況によって異なります。本記事では、ビジネスシーンに合わせたネクタイの選択基準、おすすめのクールビズネクタイコーデなどを紹介します。

クールビズを制する者はビジネスを制す!ネクタイの正解を見極めて、快適かつスマートな夏のオフィスライフを送りましょう。

賢いビジネスマンならではのクールビズネクタイ事情

クールビズとネクタイの関係は、一律の正解があるわけではありません。

職種や役職、参加する会議や商談先など、ビジネスシーンに合わせて臨機応変に判断することが求められます。 そこで、下記それぞれの立場から、クールビズのネクタイ事情について考えてみましょう。

  • 経営層・役員のネクタイ着用は?
  • 営業職のネクタイ着用は?
  • 事務職のネクタイ着用は?

賢いビジネスマンなら、TPOに合わせてネクタイの着用を使い分けることが肝心です。

経営層・役員はネクタイ着用が無難?

経営層や役員クラスともなれば、ネクタイの着用が無難だと考えられています。

なぜなら、会社のトップに立つ者として、社内外に与える印象や影響力を意識する必要があるからです。

ノーネクタイが許容されるクールビズ期間であっても、経営陣がネクタイを着用し続けることで、社員への模範となり、ひいては組織の品格を保つことにつながります。

ただし、だからといって必ずネクタイを着用しなければならないというわけではありません。

近年では、柔軟なクールビズ方針を掲げる企業も増えており、役員自らがノーネクタイを率先することで社内の意識改革を図るケースも

肝心なのは、ネクタイの有無に関わらず、経営層として威厳と清潔感のある身だしなみを保つこと。状況に応じてネクタイを着脱し、TPOにふさわしい装いを心がけることが大切だといえるでしょう。

営業職のクールビズはネクタイあり?なし?

営業職の場合、クールビズのネクタイ着用については、顧客との関係性が大きなポイントになります。取引先がクールビズを導入していない場合や、商談の重要度が高い場合は、ネクタイ着用が好ましいでしょう。

一方、顧客先もクールビズを実施している場合は、ノーネクタイでも問題ないケースが多いです。ただしその場合でも、シャツの清潔感や襟元のセット、上着の品質など、細部まで気を配る必要があります。

営業職は企業の顔としてクライアントと接するため、ネクタイの有無以上に、トータルな身だしなみが大切だからです。

状況に応じて、ネクタイを着脱できる柔軟さと、どんなスタイルでも好感度の高い装いを心がけることが、営業マンには求められます。

事務職こそノーネクタイでOK?

クールビズ期間中、社内の事務業務が中心となる一般職であれば、基本的にノーネクタイで問題ありません。

デスクワークでは、襟元を締め付けないノーネクタイスタイルの方が、暑さによるストレスを和らげ、快適に業務に集中できるメリットがあるからです。

ただし、社内とはいえ来客対応や会議への出席があるシーンでは、ネクタイ着用が求められる場合もあります。 フロント担当や受付など、お客様と直接対面する部署はより一層、清潔感のある装いが必要不可欠。

ノーネクタイを許容するクールビズ期間であっても、臨機応変にネクタイを着用できる心構えは大切です。

事務職の場面 ネクタイの必要性
デスクワーク ノーネクタイでOK
社内会議 状況に応じて着用
来客対応 ネクタイ着用が望ましい

ネクタイありのクールビズコーデ3選

クールビズでもTPOによってはネクタイを着用したいシーンがあるでしょう。ネクタイを合わせることで、品格と清潔感を演出できるのです。ここでは、ネクタイありのクールビズコーデを3つご紹介します。

定番の白シャツ×ネクタイスタイル

白シャツは、ビジネスシーンで最も頻繁に着用されるアイテムの1つです。シンプルでクリーンな印象を与えられるため、ネクタイとの相性も抜群。

クールビズ期間中に、ネイビーやグレーのネクタイを合わせれば、清潔感と好感度の高いスタイルが完成します。

襟型は、ボタンダウンやセミワイドカラーがおすすめ。ネクタイを着用する場合、襟が小さすぎるとバランスが取れないので注意が必要です。

さらに、ネクタイの色柄は、シャツの色に合わせて選ぶのが基本。白シャツには、無地やストライプ、小紋柄などのネクタイが合います。

白シャツ×ネクタイの王道スタイルは、フォーマル感が求められるビジネスシーンで活躍すること間違いなしです。

爽やかに決める水色シャツ×ネクタイコーデ

夏のクールビズには、清涼感のある水色シャツがぴったり。明るい色味のシャツは、季節感を演出してくれるだけでなく、肌の色を明るく見せる効果も。

ネクタイを合わせる場合は、ストライプやドット柄を選ぶと、爽やかさがさらにアップします。

水色シャツ×ネクタイのコーデは、ネイビーやグレーのスーツとの相性が良いでしょう。スーツの色味を引き立てつつ、全体の印象を明るくしてくれるのが魅力です。

水色シャツ×ネクタイの爽やかコーデで、夏のビジネスシーンを快適に乗り切りましょう。

品格漂うグレーシャツ×ネクタイの着こなし

グレーのシャツは、落ち着いた印象を与えられるアイテム。

ホワイトやブルーのシャツに比べると、ビジネスシーンでの着用頻度は低めですが、大人の余裕を感じさせる品格のあるアイテムです。

クールビズでグレーシャツを着る際は、ワインレッドやネイビーのネクタイを合わせるのがおすすめ。

スーツは、ネイビーやチャコールグレーなどの濃い目の色を選ぶと、グレーシャツとのバランスが取れて洗練された印象に。ネクタイの色味と合わせることで、コーデにメリハリをつけられます。

柄は、無地やストライプがビジネスシーンに適しているでしょう。 グレーシャツ×ネクタイのコーデは、知的でエレガントな雰囲気を醸し出せるので、重要な商談やプレゼンなどのシーンで活躍してくれるはずです。

クールビズのネクタイQ&A

クールビズでのネクタイ着用について、よくある疑問をQ&A形式でお答えします。 TPOに合わせたネクタイの取り入れ方を知っておくことで、夏のビジネスシーンを上手に乗り切れるでしょう。

Qネクタイを外してもいい時とは?

クールビズ期間中は、基本的にノーネクタイがデフォルトスタイルとなります。

特に、社内業務に集中する日や同僚とのランチタイムなど、フォーマル度があまり高くない場面では、ネクタイを外しても問題ないでしょう。

ただし、クールビズの実施方法は企業によって異なるため、上司の判断を仰ぐことも大切です。

さらに、取引先との打ち合わせや外回りの営業など、社外の人と会う機会がある日は、ネクタイ着用が無難。 TPOをしっかり見極めて、ネクタイの着脱を判断するようにしましょう。

Qノーネクタイに抵抗がある場合は?

「ネクタイを外すと、仕事モードに切り替わらない」「ノーネクタイだとラフすぎる」など、クールビズのノーネクタイスタイルに抵抗を感じる人もいるでしょう。

そんな場合は、無理にネクタイを外す必要はありません。

クールビズ期間中も、ネクタイ着用を続けながら、他の部分で軽装を心がけるのが賢明です。 例えば、スーツの素材を麻やコットンなどの通気性の良い生地に変えたり、アイスグレーやベージュなどの明るい色のスーツを選んだりするのもおすすめです。

無理にネクタイを外さず、他のアイテムで軽装を取り入れるのが、ノーネクタイに抵抗がある人におすすめの方法です。

Qポロシャツにネクタイは変?

ポロシャツにネクタイを合わせるのは一般的ではありません。ポロシャツの生地は伸縮性があるため、ネクタイを締めると襟周りがもたついてしまう恐れも。

ポロシャツは、ノーネクタイで着用するのが正解です。ビジネスカジュアルにふさわしい、すっきりとしたスタイルを目指しましょう。

まとめ

クールビズにおけるネクタイの必要性は、企業や業界の方針、顧客との関係性、TPOなどを考慮して判断することが重要です。

ノーネクタイに抵抗がある方は、他の部分で軽装を心がけながらネクタイ着用を続けるのも一つの方法ですね。状況に応じて適切な装いを選択することが、ビジネスマンとして求められる姿勢と言えます。

オーダースーツを一着持っておくことで、クールビズ期間中も品格のある装いを維持できるでしょう。当店では、お客様のニーズに合わせたオーダースーツを提供しております。ぜひお気軽にご相談ください。

KASHINAVI編集部
KASHINAVI編集部
オーダーメイドブランドのKASHIYAMAによる、知って得するスーツの常識をまとめたコンテンツ「KASHINAVI」を運営。 スーツに関するお悩みに対してナビゲートします。

開催中のキャンペーン

おすすめのコンテンツ

FOLLOW US