クラシックスーツ

¥33,000から最短1週間でお届け

クラシックスーツ

¥33,000から最短1週間でお届け

セットアップスーツ

¥33,000から最短1週間でお届け

セットアップスーツ

¥33,000から最短1週間でお届け

オーダーシャツ

¥11,000から最短1週間でお届け

オーダーシャツ

¥11,000から最短1週間でお届け

もう迷わない!メンズビジネスバッグの選び方を徹底解説。失敗しないコツも紹介
2024.11.08 FRI

もう迷わない!メンズビジネスバッグの選び方を徹底解説。失敗しないコツも紹介

昨今のビジネスシーンでは、バッグ選びが重要な意味を持っています。適切な素材とデザイン、機能性を備えたビジネスバッグは、プロフェッショナルとしての印象を大きく左右します。

デザインや機能性はもちろん、TPOに応じた使い分けも必要です。この記事では、ビジネスバッグの選び方から、スーツとの組み合わせまで、実践的なポイントを詳しくご紹介します。

ビジネスバッグの種類と特徴

現代のビジネスバッグは、用途や好みに応じて選べるさまざまな種類があります。各タイプの特徴を押さえて、最適なものを選びましょう。

伝統的なブリーフケース

ビジネスシーンにおける定番中の定番がブリーフケースです。金具での開閉式を採用したものは、最もフォーマル度の高いデザインとされています。A4サイズの書類がきれいに収まる設計で、重要な商談や面接時に好印象を与えられるでしょう。

フォーマルなビジネスシーンで使用頻度の高いバッグ素材は、以下のようなものがあります。

  • フルグレインレザー
  • コードバン
  • サフィアーノレザー
  • キップレザー

高級な革素材を使用したブリーフケースは、自立するしっかりとした構造が特徴です。床に置いた際にも形崩れせず、中の書類をきれいに保てます。

機能的な3WAYバッグ

通勤時の利便性を重視するなら、3WAYバッグを選びましょう。手提げ、ショルダー、リュックと状況に応じて持ち方を変えられる柔軟性が魅力です。満員電車での通勤時はリュック式に、商談時は手提げスタイルにと、シーンに応じて使い分けできます。

PCポケットやクッション材を備えた3WAYバッグは、デジタルツールを多用する現代のビジネスパーソンにぴったりです。PCを収納できる専用ポケットや、タブレット用のパッド入りポケットなど、充実した収納機能を備えています。

ただし、変形機能のためのパーツが多くなりがちで、フォーマル度はブリーフケースより下がります。外回りの多い営業職や、デジタル機器を頻繁に持ち運ぶ方に特におすすめです。

実用的なトートバッグ

書類や荷物の出し入れが多い方には、トートバッグがおすすめです。開口部が広く設計されているため、必要なものをすぐに取り出せます。持ち手の長さは姿勢維持の観点から55cm前後のものを選びましょう。両手を空けやすい長さで、かつスーツのシルエットを崩さない絶妙なバランスがポイントです。

内側には小物用のポケットがあるため、スマートフォンや名刺入れなどの収納に便利です。デザイン面でも、ビジネスシーンに相応しい直線的なラインと、適度な硬さを持つ素材を選びましょう。休日のカジュアルな装いにも馴染むため、汎用性の高さも魅力です。

ビジネスシーンで活用するトートバッグは、素材選びが重要です。耐久性と見た目の品格を両立させるため、レザーやナイロンなど、用途に応じた最適な素材を選びましょう。

素材 特徴 適した使用シーン
レザー 高級感があり耐久性に優れる フォーマルな商談
ナイロン 軽量で雨に強い 日常的な通勤用
キャンバス カジュアルで気軽に使える カジュアルな打ち合わせ

スーツとビジネスバッグの正しい組み合わせ

スーツとバッグの色合わせは、ビジネスマンとしての品格を左右する重要な要素です。TPOに応じた適切な組み合わせを押さえておくことで、さまざまなビジネスシーンで好印象を与えることができます。各スーツカラーに合わせた最適な組み合わせをご紹介します。

ブラックスーツには同色の革製バッグ

最も厳格なビジネスシーンで求められるのが、ブラックスーツと黒の革製バッグの組み合わせです。面接や重要な商談では、同色のブリーフケースやアタッシュケースを選ぶことで、信頼感のある印象を演出できます。

光沢を抑えたマットな革素材を選べば、落ち着きのある大人の雰囲気を醸し出せます。金具は控えめなシルバーかゴールドを選び、全体的な統一感を意識しましょう。就職活動や重要な商談など、第一印象が重要な場面では、最も無難で確実な組み合わせといえるでしょう。

ネイビースーツにはブラウン系の革製バッグ

イタリアのビジネスマンに愛される組み合わせが、ネイビースーツとブラウン系の革製バッグです。補色の関係で視覚的なバランスが取れており、知的で洗練された印象を与えます。

靴も服と同系色で揃えると、全体的な外観が調和し、整った装いになります。ブラウンは多様な色調がありますが、ビジネスシーンでは控えめなダークブラウンがおすすめです。季節によって色の濃淡を変えることもできます。春夏には明るめの色、秋冬には深みのある色を選ぶと、さりげなく季節感を演出できるでしょう。

バッグの質感にもこだわりたいところです。スムースレザーは上品な印象を、シボ革は程よいカジュアル感を演出できます。ネイビースーツの持つ柔らかな印象と、ブラウンレザーの温かみが調和し、好感度の高いスタイリングが完成します。

グレースーツにはネイビー系のバッグ

グレースーツの魅力は、さまざまな色と調和することです。特にネイビー系のバッグとの相性が抜群です。無彩色のグレーにネイビーを合わせることで、端正で知的な印象になります。

レザー素材を選べば高級感が増し、より品格のある装いになります。素材感と色のバランスで、プロフェッショナルとしての品格を演出できるでしょう。

グレースーツの明度によって、バッグの色味も調整すると理想的です。明るめのグレーには濃いネイビーを、チャコールグレーには明るめのネイビーを合わせることで、コーディネート全体の調和が生まれます。

よくある質問と回答

メンズビジネスバッグのよくある質問と回答をまとめました。バッグ選びの参考にしてみてください。

Q. リュックはビジネスシーンで使えますか?

ビジネスリュックの使用は、場面を選んで判断する必要があります。重要な商談や面接では避け、通勤時に限定して使用することをおすすめします。

選ぶ際は、装飾を抑えたシンプルなデザインで、色は黒を基本としましょう。光沢の少ない素材や、ビジネスバッグらしい直線的なデザインを選ぶことで、カジュアルすぎる印象を避けることができます。

デジタルデバイスの普及により、ビジネスリュックの需要は確実に高まっています。PCやタブレット、モバイルバッテリーなどの収納に適した機能性と、ビジネスシーンに相応しい品格を兼ね備えたモデルも増えてきました。

Q. 素材選びで気をつけることはありますか?

フォーマル度と実用性のバランスを考慮した素材選びが重要です。革製品は最も格式が高く、高級感も演出できます。一方、ナイロン素材は軽量で実用的ですが、カジュアルな印象を与えます。

開閉部の仕様も重要です。金具での開閉が最も格式高く、ファスナーはよりカジュアルな印象となります。用途に応じて適切な素材を選択しましょう。革製品を選ぶ際は、実際に手に取って革の質感や縫製の丁寧さを確認することをおすすめします。

ウールで仕立てたバッグもあるため、スーツとの相性やフォーマル度に合わせてビジネスバッグを選びましょう。

Q. バッグの自立性は重要ですか?

商談時の印象を大切にするなら、自立するデザインを選びましょう。床に置いた際にくずれないバッグは、ビジネスパーソンとしての信頼感を高めます。

ブリーフケースやアタッシュケースは、書類の収納を考慮しても自立する構造のほうが便利です。型崩れを防ぎ、中身の書類もキレイなまま維持できます。底の構造や補強材を使用しているかどうかも、購入時のチェックポイントです。

まとめ

バッグは持ち主の印象を決定づける重要なアイテムです。ビジネスシーンでのバッグ選びは、ビジネスパーソンとしての信頼性を高めます。取引先との打ち合わせなど、TPOを意識したものを使用することで、身だしなみも自然と整います。機能性とデザイン性のバランスが取れたものを選び、日頃から丁寧なメンテナンスを心がけましょう。

KASHINAVI編集部
KASHINAVI編集部
オーダーメイドブランドのKASHIYAMAによる、知って得するスーツの常識をまとめたコンテンツ「KASHINAVI」を運営。 スーツに関するお悩みに対してナビゲートします。

開催中のキャンペーン

おすすめのコンテンツ

FOLLOW US