クラシックスーツ

¥33,000から最短1週間でお届け

クラシックスーツ

¥33,000から最短1週間でお届け

セットアップスーツ

¥33,000から最短1週間でお届け

セットアップスーツ

¥33,000から最短1週間でお届け

オーダーシャツ

¥11,000から最短1週間でお届け

オーダーシャツ

¥11,000から最短1週間でお届け

ポロシャツのタックインはどうやるの?正しいやり方&シーン別マナー・着こなし術も総解説
2025.04.28 MON

ポロシャツのタックインはどうやるの?正しいやり方&シーン別マナー・着こなし術も総解説

ポロシャツのタックイン方法に悩んだことはありませんか?カジュアルからビジネスまで幅広く活躍するポロシャツだからこそ、状況に合わせた正しい着こなしが重要になります。

この記事では、骨盤位置でベルトを締める基本テクニックから体型別のコツまで徹底解説します。

ポロシャツをタックインする正しい方法とは

タックインと聞くと難しく感じるかもしれませんが、実は簡単です。

正しく実践すれば見た目がグッと引き締まり、スタイルアップにもつながります。

基本のタックイン手順を解説

パンツのベルト位置をまず骨盤の高さに設定しましょう。緩めに締めた状態で裾をパンツ内に均等に入れ込みます。両手を使って前後左右まんべんなく入れるのがポイントです。

裾を入れた後は両腕を天井方向へ伸ばし、自然に引き出して膨らみを作ります。「ブラウジング」と呼ばれる工程で適度な余裕が生まれ、動きやすさと見栄えの良さが両立します。

最終的にベルトをきちんと締めたら、少しだけしゃがんだり上体を左右に動かしたりして裾の位置確認をしましょう。この動作で裾の乱れが生じなければ成功です。

タックインがきれいに決まるコツとは

きれいに決めるなら、ビジネスシーン向けの裾が長めに設計された「ビズポロ」がおすすめです。通常よりも5〜8cm程度長く作られており、動いてもすぐに裾が出てくるせり上がりを防止できます。

パンツ選びも重要な要素です。股上が深めで腰回りにある程度ゆとりがあるデザインを選びましょう。窮屈なパンツだとタックイン部分にもたつきが生じ、不格好になります。

薄手でストレッチ性があるポロシャツがタックインとの相性が抜群です。伸縮性のある素材だからこそ体の動きに合わせやすく、シルエットの美しさを保ちながら快適に過ごせます。

タックインに最適なポロシャツの選び方

着丈は肋骨下端から骨盤上部までの長さが理想的です。特に後ろ裾が長い「テールカット」デザインを優先的に選びましょう。タックインしても背中側が出にくくなります。

袖丈は二の腕の中央部までカバーする長さが最適です。短すぎると腕の動きでシャツ全体が引っ張られ、タックインが崩れやすくなります。

インナー選びもタックイン成功の秘訣です。UVカットや抗菌防臭機能が付いた薄手のインナーを着用すれば、汗ジミ対策になるだけでなく、ポロシャツとパンツの間に挟むことで裾のずれ防止にも役立ちます。

ポロシャツとインナーの組み合わせについて、以下のポイントが重要です。

  • 肌色が透けないよう同系色のインナーを選ぶ
  • 首元が見えない襟ぐりのデザイン
  • ポロシャツより短い着丈のインナーを避ける
  • 吸汗速乾機能付きを優先する

シーン別で変わるタックインのマナーと着こなし

場面によってタックインのルールは大きく変わります。

TPOを考慮した着こなしを身につけることで、どんな場所でも好印象を与えられるでしょう。

ビジネスシーンでのポロシャツマナー

取引先訪問時はジャケットの着用が必須です。ポロシャツのボタンは最上段まで留め、襟をしっかりと整えましょう。ジャケット着用時は完全なタックインが基本中の基本です。

社内クールビズでは、裾を完全にタックインした状態でベルトを着用するのが基本ルールです。腕まくりはカジュアルな印象を与えるため、社内会議や上司との打ち合わせ時には避けましょう。

会議など公式な場では、襟をしっかり立て直し、袖はロールせず通常のままにして清潔感を維持します。ポロシャツの色味も派手過ぎないものを選び、ビジネスの場にふさわしい落ち着いた印象を心がけましょう。

カジュアルシーンでの着こなしポイント

デニムとの組み合わせでは、前だけをタックインする「ハーフタック」がおすすめです。カジュアルながらも洗練された印象を与え、こなれ感を演出できます。

シーン タックインスタイル ベルト おすすめ素材
ビジネス 完全タックイン 必須 綿混・吸汗速乾
カジュアル ハーフタックまたはサイドタック 任意 綿100%・麻混
スポーツ 競技規定による 不要 ポリエステル・ドライ素材
リゾート タックアウト可 任意 麻・コットン

素材感のあるチノパンとの組み合わせも人気です。ベルトループ部分にアクセントカラーのベルトを配置すれば、シンプルな装いに程よい変化をつけられます。全体のトーンを揃えつつ、ベルト一つで個性を出すバランス感覚が大切です。

リゾート地では比較的自由度が高く、タックアウトも許容されています。ただし裾が短すぎる場合は避け、お腹が見えないよう適切な長さを選びましょう。

スポーツやリゾートでのタックインルール

ゴルフ場ではコース側の規定を事前に確認するのが礼儀です。多くの名門コースでは基本的にタックインが推奨されており、紳士的なマナーとして定着しています。特にクラブハウス内ではきちんとタックインするよう心がけましょう。

ヨットクラブのレストラン利用時には、テールカットタイプのポロシャツを完全タックインするのがマナーです。マリンスタイルとしてのポロシャツは元々規律を重んじる海軍の制服からインスピレーションを得ているため、正統派の着こなしが求められます。

テニスなどアクティブなスポーツでは、専用のストレッチ素材ポロを選びましょう。激しい動きでも裾が出にくいよう、適度なフィット感と伸縮性が重要です。競技によっては規定があるため、参加前に確認しましょう。

体型別タックイン術と着こなしテクニック

自分の体型に合わせたタックイン術を身につければ、見た目が一段とグレードアップします。

体型の特徴を理解し、長所を活かす着こなしを習得しましょう。

体型カバーを叶えるタックインのコツ

ぽっちゃり体型の方は、パンツをワンサイズ上げて着用し、ウエストにかぶせるように裾を調整するテクニックが効果的です。お腹周りのラインを目立たせないように、ベルト位置を少し高めに設定するのもポイントです。

細身体型の方にはタイトめのパンツにきっちりとタックインし、上からジャケットやカーディガンなどの羽織り物でバランスを調整するのも良いでしょう。肩幅が狭い場合、袖口を1〜2回折り返すと上半身のボリューム感が増し、バランスの良い印象を与えられます。

おしゃれ上級者のタックインテクニック

フロントのみタックインする際は、サイドにスリットが入ったデザインのポロシャツがおすすめです。切り込みがあることで無理なく前だけを入れられ、自然な仕上がりになります。

ワンサイドタックは、裾の片側だけをベルトループに固定する斬新なスタイルです。左右非対称の着こなしが個性的な印象を与え、ストリートファッションやカジュアルコーデの差し色として活用できます。主に若年層に人気のテクニックです。

ブラウジングという技法も上級者テクニックとして覚えておきましょう。タックインした後、裾を少しだけ引き出してウエスト周りに自然な膨らみを作ります。きっちり過ぎず、かといて雑にならない絶妙なバランス感が、洗練された印象を生み出します。

タックイン時の小物使いで差をつける

細幅レザーベルト(2.5cm以下)は洗練されたシルエットを作り、自然なラインを維持しながら高級感を演出するアイテムです。太いベルトは分断感が強くなりがちですが、細めのベルトなら自然なラインを維持できます。

サスペンダーを使用する際は、ポロシャツの裾を完全にタックインし、サスペンダーの金具部分を適度に露出させるのがポイントです。レトロな雰囲気も演出でき、パーティーシーンなどで個性的な装いを楽しめます。

まとめ

ポロシャツのタックインは、基本的な手順と状況に応じたマナーを押さえることで誰でも上手になれます。骨盤位置でベルトを締め、裾を均等に入れた後のブラウジングが美しい仕上がりのコツです。

ビジネスシーンではきっちりとタックインし、カジュアルならハーフタックなど、場面に応じて使い分けましょう。自分なりのスタイルを見つけ、季節や場所に合わせた着こなしを楽しみましょう。

KASHINAVI編集部
KASHINAVI編集部
オーダーメイドブランドのKASHIYAMAによる、知って得するスーツの常識をまとめたコンテンツ「KASHINAVI」を運営。 スーツに関するお悩みに対してナビゲートします。

開催中のキャンペーン

おすすめのコンテンツ

FOLLOW US