【高身長女性必見】背が高くても華奢に見える!好印象スーツの選び方とは?
2025.11.21 FRI

【高身長女性必見】背が高くても華奢に見える!好印象スーツの選び方とは?

背が高い女性にとって、スーツ選びは意外と難しいものです。既製品では袖丈や裾丈が足りず、かといってサイズを上げるとウエストやヒップが余ってしまう、そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

しかし、適切なサイズ選びと着こなしのコツさえ押さえれば、高身長という魅力を最大限に活かしながら、華奢で女性らしい印象を作り出せます。本記事では、高身長女性ならではのスーツ選びのポイントから、シーン別の着こなし術まで、実践的なテクニックをご紹介していきます。

オーダースーツのKASHIYAMA

women.jpg

レディースオーダースーツ
24,000円から最短1週間でお届け

・選べるデザインは25種類
・熟練スタッフが採寸
・365日間は、体系変化によるお直し無料

btn1.png

背が高い女性のスーツ選びポイント

まずは、高身長女性がスーツを選ぶ際に押さえておきたい基本的なポイントからお話ししていきましょう。ジャケットとボトムスそれぞれの選び方から、首まわりのデザインまで、実践的なアドバイスをお伝えします。

体型に合うサイズを選ぶ

高身長女性が標準サイズのスーツを選ぶと、ウエストやヒップがぶかぶかになる一方で、袖丈や裾丈が短くなるという問題が発生してしまいます。せっかくの体型も、サイズが合っていなければ魅力は半減してしまうでしょう。

身長166cm以上の方は、トールサイズ(身長が高い方向けのサイズ規格)を選ぶことをおすすめします。トールサイズでは着丈・袖丈が適切に長く設定されており、全体のバランスが整いやすくなるのです。

バスト・ヒップを基準にサイズを決めてから、ジャケットの袖丈・パンツの裾丈をカスタマイズすることで、体に完全にフィットしたスーツが実現できます。既製品で妥協せず、お直しやオーダーを活用することが、理想的な着こなしへの近道となるでしょう。

ジャケット丈と肩幅の整え方

高身長女性のジャケット丈は、腰位置よりやや上の丈が脚長効果を生みやすくなります。長すぎるジャケットは重たい印象を与えてしまうため、注意が必要です。

肩は肩先の骨に線を置き、肩パッドは薄いものを選ぶことで、肩が張って見えるのを防ぎ華奢な印象を作ることができます。厚い肩パッドはがっしりとした印象になりやすいため、できるだけ控えめなものを選びましょう。

首まわりをすっきり見せるデザイン

首元が詰まったトップスは胸元の面積が広く見えてしまうため、深めのVネックや開襟シャツを選ぶことで肩幅だけでなく小顔効果も狙えるでしょう。縦のラインを強調することで、顔まわりがすっきりとした印象になります。

ノーカラージャケットを選ぶ場合は、ボートネックやクルーネックのインナーと合わせることで首周りをすっきり見せられます。襟がない分、インナー選びで首元の印象をコントロールすることが大切です。

華奢に見せるスーツの着こなし術

1.jpg

では、実際にスーツを着こなす際のテクニックについて見ていきましょう。色や素材の選び方、シルエットの作り方ひとつで、印象は大きく変わってきます。ここでは、高身長という魅力を活かしながら、華奢で洗練された雰囲気を作り出す方法をお伝えしていきましょう。

色と素材で軽やかさを演出

高身長女性には、深いブルーやワインレッド、エメラルドグリーンなどの深みのある色が似合い、視覚的なインパクトを与えて存在感を高められます。明るすぎる色よりも、落ち着いた色味の方が大人っぽい印象になるでしょう。

モノトーンコーディネートで全身を同一色でまとめることで、縦のラインが強調され、よりスリムに見えやすくなります。黒やグレー、ネイビーなどのベーシックカラーは、どんなシーンでも使いやすく重宝するはずです。

ストライプ柄や細かい格子は縦ラインを強調するため、背の高さを活かしながらスタイリッシュに見せることができます。柄物を選ぶ際は、縦方向の視覚効果を意識すると良いでしょう。

アイテム おすすめの色・柄 効果
ジャケット ネイビー・チャコールグレー 引き締まった印象を与える
パンツ ブラック・ダークグレー 脚を細く長く見せる
インナー 白・ベージュ 顔色を明るく見せる
スカート ストライプ・細かい格子 縦ラインを強調して華奢に見せる

ウエストを意識したスタイルアップ

ウエストを高めの位置でマークすることで、上半身をコンパクトに見せ、脚長効果が生まれてバランスの良い着こなしになります。ウエスト位置を曖昧にしてしまうと、せっかくのスタイルの良さが活かせません。

ベルトやタックイン(トップスをボトムスに入れる着こなし)でウエスト周りにメリハリを作ることで、高身長の魅力が自然と引き出され、華奢な印象を強調できます。トップスは細身すぎないほどよいフィット感を保つことで、スタイリッシュさと洗練さを両立させることができるでしょう。

ボトムスで整える下半身のバランス

ペンシルスカート(タイトで膝下丈のスカート)などのIラインをキレイに見せるボトムスを選ぶことで、背の高さをステキに活かしながら華奢な印象を作れます。すっきりとしたシルエットは、洗練された雰囲気を醸し出してくれるでしょう。

パンツは縦ラインを強調するセンタープレス(中央に折り目)入りのストレートタイプを選ぶと、脚を長く見せる効果があります。フレアやワイドパンツよりも、ストレートシルエットの方が高身長女性には似合いやすいのです。

ボトムス選びで避けたいポイントとして、以下の点に注意しましょう。

  • 丈はくるぶしが見える程度に調整する
  • フレアシルエットよりもストレートラインを選ぶほうが華奢に見える
  • ハイウエストやジャストウエストのものを選ぶ
  • ボリュームのあるワイドパンツより、スリムなシルエットがおすすめ

シーン別のスーツコーデ術

1.jpg

ここからは、実際のシーンに合わせた着こなし方をご紹介していきます。ビジネス、フォーマル、カジュアルと、場面によって求められる印象は異なるものです。それぞれのシーンで高身長という魅力を最大限に活かす方法を見ていきましょう。

ビジネスシーンで信頼感と女性らしさを演出

ダブルブレスト(前身頃が二重になったデザイン)のジャケットは背が高い女性にぴったりで、胸元からヒップラインまでのラインをすっきり保ちつつ、全体的にバランスの取れたシルエットを実現してくれます。重厚感のあるデザインが、信頼感を与えてくれるでしょう。

シングルブレスト(前身頃が一重のデザイン)のジャケットにスリムフィットのパンツを合わせたシンプルな組み合わせは、洗練された印象を与えながら、女性らしさを損ないません。定番の組み合わせだからこそ、サイズ感やシルエットにこだわることが重要です。

フォーマルシーンでの上品コーデ

長めのジャケット丈とミディ丈(膝下丈)のスカートを合わせたスタイルは、高身長女性に最も映え、洗練された気品のある印象を演出できます。縦長のシルエットが、エレガントな雰囲気を醸し出してくれるでしょう。

セレモニースーツ(式典用のスーツ)は上着丈長め(腰回りが隠れる長さ)のテーラードジャケットと上品なミディ丈スカートの組み合わせが最適で、より大人っぽく見えます。きちんと感のある装いが、フォーマルシーンにふさわしい雰囲気を作り出してくれるでしょう。

休日に楽しむカジュアルスーツ

ウエストベルトで引き締めてメリハリを出すことで、かっちりしたジャケットに女性らしさが加わり、全体のバランスが取れます。ベルトひとつで印象は大きく変わるため、アクセサリー感覚で取り入れてみましょう。

インナーに落ち感のある素材(柔らかくドレープ性のある生地)のトップスを合わせることで、スーツのかっこよさを保ちつつカジュアルダウンできます。シルクやレーヨン素材のブラウスなどがおすすめです。

まとめ

高身長女性がスーツを着こなす際は、体型に合ったサイズ選びと、華奢に見せるデザインの工夫が重要です。トールサイズを選び、ジャケット丈や肩幅を適切に調整することで、バランスの取れたシルエットが実現できます。

色や素材の選び方、ウエストの位置、ボトムスの形など、細部にこだわることで、高身長という魅力を最大限に活かしながら女性らしい印象を作り出せるでしょう。ビジネスからフォーマル、カジュアルまで、シーンに応じた着こなしを楽しんでください。

スーツ選びにお悩みの方は、ぜひ一度KASHIYAMAのオーダースーツをお試しください。お一人おひとりの体型に合わせた丁寧な採寸と、豊富な生地・デザインの選択肢で、理想的な一着を仕立てることができます。Instagramでも様々なコーディネート情報をご紹介しておりますので、ぜひチェックしてみてください。

オーダースーツのKASHIYAMA

women.jpg

レディースオーダースーツ
24,000円から最短1週間でお届け

・選べるデザインは25種類
・熟練スタッフが採寸
・365日間は、体系変化によるお直し無料

btn1.png

KASHINAVI編集部
KASHINAVI編集部
オーダーメイドブランドのKASHIYAMAによる、知って得するスーツの常識をまとめたコンテンツ「KASHINAVI」を運営。 スーツに関するお悩みに対してナビゲートします。

開催中のキャンペーン

おすすめのコンテンツ

FOLLOW US