
ワイシャツの襟先ボタンはカジュアルすぎ?ボタンダウンシャツのTPO
『ボタンダウンシャツ』は、クールビズの普及とともに仕事の場で着用される機会が増えています。着回しが利く点や、おしゃれに演出できる点から便利なアイテムですが、着るシチュエーションには注意が必要です。着用シーンに気を配り正しく着こなしましょう。
オーダースーツのKASHIYAMA |
---|
【日本製オーダーシャツ】 ・日本の老舗工場でつくるこだわりのクオリティ |
ボタンダウンシャツとは?

そもそもボタンダウンシャツとは何なのでしょうか。まずは、ボタンダウンシャツの定義や生まれたきっかけから説明します。
襟先にボタンの付いたシャツ
「ボタンダウンシャツ」とは、襟の先にボタンが付いたシャツのことです。ボタンダウンには『ボタン留め』という意味があり、襟の先端をボタンで身頃に固定するのが特徴です。
一般的なシャツの場合、ネクタイをはずすと襟の形状は崩れてしまいますが、ボタンダウンシャツであれば、ボタンで留めていることでそれを防ぐことが可能です。
ネクタイを締めなくても襟がしっかりと立つ見た目や機能性から、多くの人に愛用されています。
ビジネスの場では、ネクタイを締めてスーツを着るのが一般的なマナーとされています。
しかし、スーツのスタイルが多様化してきたこと、またノーネクタイが推奨されるクールビズが浸透したことで、ボタンダウンシャツの活用シーンは広がりを見せています。
【オーダーシャツを作りたいならKASHIYAMAがおすすめ!】
今すぐオーダーシャツ(スーツ)などが欲しい方は、以下のリンクをクリックしてください。
- 【メンズ】高品質な日本製オーダーシャツ
- 【メンズ】オーダースーツ
- 【レディース】オーダースーツ
- 【メンズ】セットアップ(普段使いOK/伸縮素材使用/洗濯可能)
- 【レディース】セットアップ(普段使いOK/伸縮素材使用/洗濯可能)
ボタンダウンシャツが生まれたきっかけ
ボタンダウンシャツは、アメリカの紳士服老舗ブランド『ブルックス・ブラザーズ』の創立者であるジョン・ブルックスによって、1869年に考案されました。
乗馬して行う球技である『ポロ』をイングランドで観戦時に、ユニフォームの襟が風で動かないように選手たちがボタンで留めているのを見て、着想したといわれています。
装飾よりも実用性を求めるアメリカらしい発想です。『ファッション史上、最も模倣されたアイテム』といわれており、現在ではスタンダードアイテムとして定着しています。
ボタンダウンシャツのマナー

ボタンダウンシャツは実用的で便利ですが、実は使うシーンによっては相手に悪い印象を与えてしまう可能性があるため注意が必要です。
ボタンダウンシャツを着用する際のマナーについて説明します。
襟先のボタンは閉めておく
まず、襟先のボタンは必ず留めましょう。
ボタンをはずしたままでは襟がパタパタと揺れ、ボタンだけが浮いてだらしない印象になるため注意が必要です。
一方で、洗濯するときには襟先のボタンをはずしましょう。ボタンの縫い目やボタンホールに負担がかかり、ほつれが生じる危険性があります。
ノーネクタイのときは第一ボタンをはずす
ボタンダウンシャツをノーネクタイで着る場合、第一ボタンははずしましょう。第一ボタンをはずすと襟元が少し丸みを帯び、きれいなシルエットを作ってくれます。
ただし、インナーには注意が必要です。首元からインナーが見えてしまうのはビジネスマナーにおいては失礼とされます。
Vネックや深めのUネックのインナーを選び、首元から覗かないよう気を付けましょう。
シーン別の可否と着こなし

活用しやすいボタンダウンシャツのシーン別の着こなし方について説明します。
どんなシーンでも着用できるわけではないので、ルールについて理解しておきましょう。
ビジネスシーンではTPOに合わせる
基本的に、ビジネスシーンにおいて、ボタンダウンシャツの着用は認められていると考えて良いでしょう。
ただし、使うシチュエーションによっては、相手に不快感を与えてしまう可能性があるため注意が必要です。
スーツスタイルが多様化し、ボタンダウンシャツがビジネスシーンでの市民権を得つつあるとはいえ、あくまでカジュアルシャツとしての位置付けであることは変わりません。
初めて会う相手との場や、重要な会議や商談の場、またマナーや身だしなみに対してこだわりの強い相手や年配の相手と同席する場合は避けたほうが無難です。
相手やシーンによって、着用の可否をよく考えましょう。
クールビズにおすすめ
カジュアルなシーンや、クールビズの時期にはボタンダウンシャツの活用度は高いでしょう。
スーツやジャケットと合わせてきれいな格好をしつつも、適度に肩の力を抜きたい状況にはぴったりです。
ノーネクタイ・ノージャケットでもシルエットがスッキリとするので、上記のような場では重宝するでしょう。
フォーマルシーンではNGなので注意
正装が求められる冠婚葬祭の場では、ボタンダウンの着用はNGです。
そもそもボタンダウンシャツはドレスシャツではありません。どうしてもカジュアルな印象を与えてしまうため、フォーマルな場やドレスコードが指定されている場では避けましょう。
ボタンダウンシャツを上手に着こなそう

ボタンダウンシャツは、ノーネクタイ・ノージャケットでもきれいなシルエットを作れるため、非常に便利です。
一方で、同席する相手やシチュエーションによっては、相手に悪い印象を与えてしまうケースもあります。
使うシーンに気を配りながら上手に着こなしましょう。
オーダースーツのKASHIYAMA |
---|
【日本製オーダーシャツ】 ・日本の老舗工場でつくるこだわりのクオリティ |