クラシックスーツ

¥33,000から最短1週間でお届け

クラシックスーツ

¥33,000から最短1週間でお届け

セットアップスーツ

¥33,000から最短1週間でお届け

セットアップスーツ

¥33,000から最短1週間でお届け

オーダーシャツ

¥11,000から最短1週間でお届け

オーダーシャツ

¥11,000から最短1週間でお届け

レディーススーツ×時計のマナー|NG例と正しい着用方法を紹介
2024.08.19 MON

レディーススーツ×時計のマナー|NG例と正しい着用方法を紹介

ビジネスシーンで好印象を与えるレディーススーツスタイル。完成度を高める上で、時計選びは意外と重要なポイントです。適切な時計を選べば、洗練された印象を与えられる一方、ふさわしくない時計を身につけてしまうと、せっかくのスーツ姿も台無しになる可能性すらあります。

今回は、レディーススーツに合う時計の選び方やNG例、正しい着用方法までを詳しく解説します。ビジネスシーンで周囲に好印象を与える、洗練されたスーツスタイルを目指しましょう。

レディーススーツに合う時計の選び方

レディーススーツに合う時計を選ぶ際は、いくつかのポイントに注目する必要があります。デザイン、ベルト、文字盤の3つの観点から、適切な時計選びのコツをお伝えします。

シンプルで上品なデザインを選ぶ

ビジネスシーンでは、時計もスーツに負けないよう、品格のあるデザインを選びましょう。華美な装飾やカラフルな色使いは避け、シンプルで洗練されたデザインがスーツスタイルにマッチします。文字盤は見やすいアナログ式がおすすめです。

七分袖のスーツを着用する場合は、時計全体が見えることを意識しましょう。時計を主役に据えたコーディネートを考えるのも一つの方法です。例えば、ゴールドの時計なら、同系色のアクセサリーを合わせれば、統一感のあるスタイリングになります。

革ベルトまたは金属ベルトを選ぶ

ビジネスシーンでは、時計のベルト素材も重要です。ゴムやナイロン素材のベルトは避け、革または金属のベルトを選びましょう。色は黒、ダークブラウン、シルバーなどが無難です。

時計とバッグや靴の色を合わせることで、統一感のあるすっきりとした印象に仕上がります。特に黒や茶系の色なら、他のアイテムとも合わせやすいでしょう。

ビジネスシーンに適した時計のベルト素材と色の組み合わせ例を参考にしてみてください。

ベルト素材 おすすめの色 特徴
黒、ダークブラウン 上品で落ち着いた印象
金属 シルバー、ゴールド モダンでスタイリッシュ
コンビ シルバー×ゴールド 華やかさとエレガンスの両立

文字盤は白、黒、ネイビーなどのベーシックカラーを選ぶ

時計は、文字盤の色選びも重要です。白、黒、ネイビーなどのベーシックカラーが無難ですが、パステルカラーなど淡い色も女性らしくて好印象です。一方で、原色など派手な色は避けましょう。

文字盤のサイズは、手首とのバランスが重要です。一般的に、文字盤の直径は26mm前後がバランスが良いとされています。手首に対して60〜70%程度の文字盤サイズが、見た目のバランスが取りやすいです。華奢な手首の方は、より小ぶりの時計を選びましょう。

スーツに合わせるとNGな時計の特徴

ビジネスシーンで好印象を与えるためには、避けるべき時計の特徴があります。ここでは、スーツに合わせるとNGな時計の特徴を3つ紹介します。

派手なデザインやカラフルな色使いは避ける

ビジネスの場では、時計選びにも気を配る必要があります。シンプルで上品な時計が鉄則であり、カジュアルな印象になる派手なデザインやカラフルな色使いは不適切です。

例えば、以下のような時計はビジネスシーンでは避けましょう。

  • キラキラしたラインストーン付き
  • 原色の文字盤
  • 複雑な模様のある文字盤
  • アニメキャラクターなどが描かれたもの

プライベートな場面では、個性を表現する素敵なアイテムかもれしません。しかし、ビジネスシーンでは控えめで洗練された印象を与える時計を選ぶことが大切です。

ホワイト、ブラック、シルバー、暗めのブルーなど、落ち着いた色の文字盤は、清潔感や誠実な印象を与えることができます。ビジネスシーンでは、シンプルでエレガントなデザインが好まれるため、アナログ時計を選ぶのもおすすめです。

ラバーベルトやナイロンベルトの時計はNG

時計の素材は、印象を大きく左右するポイントです。スポーツウォッチなどに多く見られるラバーベルトやナイロンベルトの時計は、ビジネススーツとの相性が良くありません。カジュアルすぎるため、ビジネスシーンでは避けたほうが無難でしょう。

代わりに、皮ベルトや金属ベルトを選ぶのがおすすめです。ビジネススーツに適した素材であり、より洗練された印象を与えます。時と場所、場合に応じて時計の素材を使い分けることが大切です。TPOを意識して適切な時計を選び、よりビジネスシーンに合ったスタイルを演出しましょう。

大きすぎる文字盤サイズは避ける

近年、大きめの文字盤が流行していますが、ビジネススーツには適していません。スーツスタイルには、26mm前後の上品なサイズ感がおすすめです。

文字盤が手首の幅とほぼ同じサイズになる大型時計は、スーツスタイルには不向きです。大きすぎる文字盤は、カジュアルすぎる印象や威圧感を与えたり、バランスが悪く見える可能性があります。主張が強すぎると感じる人もいるでしょう。

ビジネスシーンでは、控えめなサイズ感が好まれます。洗練された印象を演出するには、手首のサイズに合わせて適切な大きさの文字盤を選ぶことが重要です。

スーツ×時計の着用マナーに関するQ&A

スーツに時計を合わせる際、多くの方が疑問に感じる点があります。スーツ着用時の時計選びについてのよくある質問と回答をまとめましたので、参考にしてみてください。

Q. 時計は左右どちらの手首につけるべき?

スーツ着用時に時計をつける場合は、左右どちらの手首につけるかに決まりはありません。一般的には、利き手と反対の手につけると作業がしやすいとされています。

右利きの人は左手首に、左利きの人は右手首に時計をつけることが多いです。ただし、あくまでも慣例にすぎず、個人の好みや快適さを優先して装着しても問題ありません。

重要なのは、自然に時計を確認できるようにつけることです。自分にとって最も使いやすい方を選ぶのが一番良いでしょう。

Q. 時計は袖の下に隠れるべき?

時計を袖の下に隠すべきかどうかについては、意見が分かれるところです。時計は袖の下に隠れている方がマナーだという考え方もありますが、TPOに合った上品な時計であれば、見せても問題ありません。

むしろ、適切な時計を選んでいれば、ビジネスパーソンとしての時間管理能力や気配りを示すアイテムとなり、好印象を与えることができます。ただし、頻繁に時計を確認する仕草は相手にじらされているような印象を与える可能性があるため注意しましょう。

Q. スーツの袖は時計に合わせて調整すべき?

理想的には、スーツの袖丈と時計のバランスを考慮することが望ましいです。オーダースーツの場合、時計を着用した状態で袖の長さを調整してもらうのがベストです。既製品を選ぶ際は、時計とのバランスを考慮して袖丈を選ぶと良いでしょう。

一般的な目安としては、経った状態で腕を自然に下したとき、スーツの袖から1〜2cm程度シャツの袖が見える長さが適切とされています。この状態で、時計が少し覗く程度、または完全に隠れる程度が理想的です。

ただし、厳密なルールというわけではなく、個人の好みや体型によって多少の調整は可能です。スーツと時計のバランスを意識し、全体的に調和のとれたスタイルを実現してください。

まとめ

レディーススーツと時計の組み合わせについて、選び方やマナー、よくある質問まで幅広く解説しました。適切な時計選びは、ビジネスパーソンとしての印象を大きく左右するポイントです。

洗練された装いは、仕事への意欲を示すとともに、周囲からの信頼感も高めます。時計は小さなアイテムですが、全体の印象を左右する重要な要素です。適切な時計選びで、より魅力的なビジネススタイルを目指しましょう。

KASHINAVI編集部
KASHINAVI編集部
オーダーメイドブランドのKASHIYAMAによる、知って得するスーツの常識をまとめたコンテンツ「KASHINAVI」を運営。 スーツに関するお悩みに対してナビゲートします。

開催中のキャンペーン

おすすめのコンテンツ

FOLLOW US