
セットアップスーツとは?普通のスーツとの違いとおすすめコーデ
「セットアップスーツ」は、上下が別々で販売されているスーツで、一般的なスーツよりも幅広いシーンで着用できます。ラフさときちんと感を両立できるセットアップスーツはオフィスカジュアルにも最適です。特徴とおすすめコーデを紹介します。
セットアップとは?

近年、着こなしの手軽さからセットアップスーツを購入する人が増えています。一見すると普通のスーツと変わらないようにも見えますが、どのような点が異なるのでしょうか?
セットアップの示す意味やスーツとの違いについて紹介します。
上下が同じ生地で作られているもの
「セットアップ」とは、トップスとボトムスがそろいになっている服をいいます。
上下とも同じ生地・デザインで、テイストは問いません。ジャージ、スーツ、ジャケット+パンツなど、そろう服は全てセットアップに分類されます。
セットアップスーツの特徴は、上下合わせて着用するだけでコーディネートがまとまる点です。さらっと羽織るだけで見栄えの良いコーディネートが完成するため、ワードローブに1着あると、さまざまなシーンで重宝します。
スーツとの違い
セットアップスーツは、主に以下の点でスーツとは異なります。
- 販売方法
- 素材
- デザイン
スーツは『上下セット販売』が一般的であるのに対し、セットアップスーツは『上だけ』『下だけ』の購入が可能です。上下別に着用することも想定されており、コーディネートの自由度は高いといえます。
また、スーツの素材はウールやポリエステルが一般的ですが、セットアップスーツにはニット・リネン・コットンなどを使ったものもあります。
デザインもセットアップスーツの方が多彩で、上下ともオーバーサイズだったりジャケットにアウトポケットが付いていたりと、カジュアルなものも多く作られています。
セットアップスーツのメリット

セットアップスーツのほど良いカジュアル感は、デイリーユースに最適です。スーツではなくセットアップスーツを選択するメリットについて紹介します。
オフィスカジュアルに向いている
セットアップスーツなら上下がそろっているためきちんと感が高く、オフィスでのウォームビズ・クールビズにも最適です。
オフィスカジュアルの定番といわれる『ジャケット+パンツスタイル』がすっきりと決まり、コーディネートに悩みにくくなるでしょう。
また、インナーや小物で印象を変えやすいのもセットアップスーツの魅力です。コーディネートがマンネリ化しにくく、着回しする楽しさもあります。ポリエステルやウールなどの素材を選べばシワにもなりにくいので、出張や外回りでも重宝します。
ただし、ビジネスシーンでの着こなしはTPOを意識する必要があります。取引先と会うときや来客があると分かっているときなどは、スーツで応対しましょう。
コーディネートの幅が広い
一般的なスーツは上下セットでシルエットが完成されており、単体で着用するのに適していません。
これに対し、セットアップスーツは上下単体での着用が可能です。スーツよりも自由度が高く、着る人の個性やセンスでコーディネートが可能です。
また、素材やデザインが豊富なセットアップスーツは、合わせるアイテムのバリエーションも豊富です。普通のスーツでは合わせにくいカラフルなアイテムやカジュアルアイテムを合わせたとしても、違和感なく決まります。
セットアップスーツなら『白シャツ+革靴』で出社して、定時を過ぎたら『カットソー+ローファー』にチェンジする、などガラッとスタイルを変えることも容易です。
オンオフ両方で使える
オンオフ問わず違和感なく着用できるのも、セットアップスーツの魅力です。
例えば、普段使いのセットアップスーツでも、色味や素材次第ではドレスコードのある場所にも着て行けます。
おしゃれなレストランや結婚式の二次会などで着用すれば、ラフ過ぎず堅過ぎない、ほど良いさじ加減のコーディネートとなるでしょう。
また、デイリーカジュアルとしてラフに着用したい場合は、スニーカーやキャップなどを合わせるのもおしゃれです。合わせるアイテムを厳選すれば、トレンド感の高い着こなしが完成します。
初めてのセットアップにおすすめのコーデ

セットアップスーツは一般的なスーツと比較して、コーディネートの選択肢が豊富です。しかしその分迷いやすく「どのように合わせれば良いか分からない」ということもあるでしょう。
初めてのセットアップスーツにおすすめのコーディネートを紹介します。
定番のネイビーでまとめる
コーディネートに迷ったとき、頼もしい味方となるのが『ネイビー』のセットアップスーツです。
ネイビーは、白シャツと好相性なのでビジネスシーンにふさわしい上、グレーや赤などとも良くなじみます。
ビジネスシーンでは、やはり『ネイビーのセットアップスーツ+白シャツ+革靴+ネクタイ』が定番です。ラフにまとめたいときは、グレーのカットソーやスニーカーを合わせると、抜け感のあるコーディネートとなるでしょう。
また、全てネイビーの同系色でグラデーションコーデにすると、エレガントなドレスカジュアルが完成します。
モノトーンでシックに着こなす
白・黒・グレーは、ケンカしにくいベーシックカラーです。どれを合わせてもちぐはぐな印象になりにくく、オフィスカジュアルにふさわしい落ち着いたコーディネートとなるでしょう。
モノトーンでクールな印象に仕上げたいときは、パンツとネクタイを黒にするとすっきり見えます。
このとき、シャツやジャケットは好きに選んで構いませんが、黒の分量が多過ぎると重い印象になってしまいます。パンツが黒ならインナーにグレーや白シャツを着用したり、グレーのジャケットを合わせたりするのがおすすめです。
ブラウンセットアップで個性を演出
個性派の男性におすすめなのが、ブラウンのセットアップスーツです。
定番カラーと比較すると敷居が高そうですが、合わせるアイテムによっては、おしゃれ度の高いコーディネートとなります。なるべく失敗したくない人は、グレー味が強いものを選ぶと違和感なく着こなせるでしょう。
ブラウンのセットアップスーツのコーディネートは、シャツ以外を全てブラウン系で統一したり、相性の良いサックスブルーのシャツを合わせたりすると好印象です。
また、ストライプ入りのセットアップスーツを選ぶと、よりカジュアルなコーディネートとなります。初心者ならピッチ幅が細めの方がスマートな印象で、比較的抵抗なく着用できるでしょう。
セットアップスーツを着こなそう

おそろいのしつらえでありながら、上下別々に着用できるのがセットアップスーツの魅力です。オフィスカジュアルやおしゃれな日常着として、さまざまなシーンで活用できます。
また、セットアップスーツをどのように着こなすかは、それぞれの好みや状況次第です。どれを選ぶか迷ったときは、オンでもオフでも使いやすいネイビー・モノトーンや個性的なブラウンなどをチェックしてみましょう。