
【レディーススーツ×スーツケース】上手な入れ方を徹底解説!シワにならないコツはある?
出張や旅行にレディーススーツを持っていく際、最大の悩みがシワ問題です。きちんと畳んだつもりでも、到着したらジャケットがクシャクシャ…という経験はありませんか?
本記事では女性向けスーツのスーツケース収納術を、シワ防止を中心に詳しく解説します。日常的に出張する方から、旅行で困っている方まで役立つノウハウを満載していますので、ぜひご覧ください。
オーダースーツのKASHIYAMA |
---|
【レディースオーダースーツ】 ・選べるデザインは25種類 |
レディーススーツをスーツケースに入れる基本の手順とは
スーツケースへの入れ方次第で、折りたたみジワを大幅に減らせます。まずは基本となる手順から解説していきましょう。
スーツの準備と正しい折りたたみ方
ジャケットはボタンを外し、肩側を内側に折り込んで裏返してください。次に縫い目を合わせて左右の肩を重ねるように折りたたみます。外側の生地を守りつつシルエットを保持できるメリットがあります。
パンツは縦二つ折り後、センターラインを揃えて横三つ折りにしましょう。この方法ならクリース(折り目)が美しく維持されます。
折りたたむ際に知っておきたいポイントをまとめました。
- インナーシャツをクッション材として挟み込む
- 折り目部分に過度な圧力をかけない
- ゆっくりと丁寧に折り目をつける
- 平らな場所で作業する
インナーシャツをクッション材として挟み込むことで、深い折りジワを防げます。シワの原因は急激な折り曲げによる生地への負担です。
クッション材を入れることで、曲げによる負荷が分散され、目立つシワが入りにくくなるわけです。畳む環境も重要で、硬い床より柔らかいベッドの上などが適しています。
スーツケース内での最適な配置方法
収納順序と配置方法も重要です。スーツケースの底に靴や化粧ポーチなど重量物を配置し、上段にスーツを置きましょう。底に重量物を置くことで圧力が分散され、スーツへの負担が減ります。
スーツの周囲に丸めたTシャツやタオルを配置すると移動中の荷崩れを防げます。荷崩れは思わぬシワの原因となるため要注意です。
パンツはジャケットの上に重ねず、別々の層に分けて収納するとシワが付きにくくなります。パンツとジャケットでは素材の厚みや特性が異なる場合が多く、別々に収納することで互いに干渉せず、形状維持に役立ちます。上着の質感が損なわれたり、パンツのプレスラインが崩れたりするリスクも軽減できるでしょう。
荷物が多い女性のための工夫ポイント
女性はメイク用品や小物など持ち物が多くなりがちです。限られたスーツケース容量を上手に活用しましょう。
ソフトタイプのスーツケースは一般的にハードケースより1kg前後軽量なモデルが多く、女性でも持ち運びしやすいアイテムです。
衣類圧縮袋を使う場合、ウールやシルク素材は避け、ポリエステル製衣類に限定して使用します。天然繊維は圧縮による繊維へのダメージが大きいためです。
ハードタイプ選択時はTSAロック付きモデルを選ぶと保安検査時の破損リスクを低減できます。検査官が開錠できるため、無理に開けられて壊される心配がありません。目的地での安全な取り扱いを考えれば、多少の重量増加より安全性を優先するべきでしょう。
スーツケースタイプ | 重量目安 | 特徴 | 向いている用途 |
---|---|---|---|
ソフトタイプ | 平均2.8kg | 軽量で拡張性あり | 短期出張・機内持込 |
ハードタイプ | 平均3.5kg | 耐衝撃性高い | 長期旅行・荷物多量時 |
ガーメントバッグ | 平均1.5kg | スーツ専用設計 | スーツのみ持参時 |
シワにならないレディーススーツの収納テクニック
基本的な収納方法を押さえたところで、さらにシワを防ぐテクニックを紹介しましょう。
ジャケットを美しく保つ折りたたみのコツ
ジャケットは片袖を内側に折り込み、もう片袖を上から重ねてたたみます。肩の形が崩れないようポリエチレン袋などの薄手の詰め物を入れると立体感が保てます。肩パッドの型崩れ防止に効果的です。
ジャケットをたたんでから、肩→背中→裾の順に一度大きく包むように巻き、内側に薄手の衣類を芯材として挟むと深い巻きジワを防げます。生地同士の摩擦によるシワも軽減できるのでおすすめです。
ラペル部分は内側に折り込まず、自然な状態で保持することで型崩れを防止できます。ラペルは折り曲げに弱く一度クセがつくと元に戻りにくい部位です。
保管時は特に注意が必要で、折り目が付いてしまうと着用時の見栄えに大きく影響します。スーツの第一印象において重要な箇所なので慎重に扱いましょう。
スカート・パンツのシワを防ぐ畳み方
パンツを平置きした後、タオル2枚をクッション材として重ねてから縦方向に巻き上げるとクッション材があることでシャープな折り目が付きにくくなります。
プリーツスカートはギャザー部分を手のひらで押さえながら、放射状に折り畳みます。プリーツの向きに沿った折り方が重要です。
折り目部分に薄手のプラスチックシートを挟むと、移動中の摩擦によるシワを軽減できます。スーツケース内での衣類同士の摩擦はシワの主な原因のひとつです。シートが摩擦から生地を守り、折り目が深く付くのを防ぎます。
シワ防止に役立つスペシャルアイテム
ガーメントバッグ使用時はハンガー付属タイプを選び、吊り下げ状態で収納すると効果的です。縦に吊るすことで重力に逆らわず自然な状態を保てるためシワが入りにくいのでおすすめです。
旅行用シワ取りスプレーは成分にシリコーン系柔軟剤を含む製品がよいでしょう。緊急時のシワ対策として持っておくと安心です。
圧縮収納袋はポリエステル製衣類に限定し、空気抜き時に手で形を整えることが重要です。シワ防止には圧縮前の折りたたみ方が鍵となります。適切に整えてから空気を抜くことで、圧縮後も比較的形状を維持できます。天然素材は圧縮による繊維へのダメージが大きいため使用を避けましょう。
レディーススーツを美しく保つスーツケース選びのポイント
スーツケース自体の選び方もシワ防止に大きく関わります。女性向けに選ぶポイントを解説しましょう。
女性向けスーツケースの種類と特徴
ハードタイプはポリカーボネート製が主流で、耐衝撃性はABS樹脂比で1.5倍向上しています。中身の保護性能が高く形状維持に優れている点が魅力です。
ソフトタイプの軽量モデルは平均2.8kgで、国際線の手荷物規制7kg内での運用に適します。重量制限に余裕があれば、他の荷物も多く入れられるでしょう。
キャスター部分は直径50mm以上の大型二輪が段差移動に有利で、騒音も低減します。持ち運び時の負担軽減に繋がるため、女性には特に重要なポイントでしょう。
サイズ感も大切で、持ち手の高さや重心バランスも確認したいところです。空港や駅での移動を想定し、自分の体格に合った選択が理想的です。
効率よくパッキングするためのコツ
メッシュポケットにはストッキングなどを収納し、本体収納部の圧迫を防止します。小物類の収納場所を明確に分けることで荷崩れも防止できます。
靴は専用シューズバッグに入れ、底部分に垂直に立てて配置するのがおすすめです。靴の汚れがスーツに付着するリスクも減らせます。
液体類は100ml以下の容器に分注後、ジップロック内で個別封入することで漏洩対策になります。化粧品などが漏れてスーツを汚す最悪の事態を防ぎましょう。
ジッパー付きの小分け袋を活用すれば、化粧品などの液体類の細かな仕分けも可能になり、必要な時にサッと取り出せる利便性も高まります。荷物の出し入れ回数が減れば、それだけシワのリスクも減らせるというわけです
到着後のケアで長持ちさせるテクニック
到着後30分以内にスーツをハンガーにかけ、肩部分を手のひらで叩いて形状を復元します。素早い対応が後々のシワ取り作業を大幅に軽減します。
浴室の蒸気利用時は水温42℃以上で10分間シャワーを流し、換気扇を止めて2時間放置しましょう。天然の蒸気でシワを伸ばす方法は、アイロンが使えない環境で非常に役立ちます。
まとめ
レディーススーツをシワなく持ち運ぶコツは、適切な折りたたみ方と収納テクニックにあります。ジャケットは肩パッドを保護しながら内側に折り、パンツはセンターラインを揃えて畳む基本を押さえましょう。
スーツケース内では重いものを下に配置し、クッション材を活用することが大切です。素材に合わせたケア方法も重要で、ウール素材は圧縮袋使用を避け、ポリエステル製品は適切な圧縮方法で収納します。到着後は速やかにハンガーに掛け、必要に応じて42℃の温度でシャワー蒸気を活用するのがおすすめです。
オーダースーツのKASHIYAMA |
---|
【レディースオーダースーツ】 ・選べるデザインは25種類 |