
【レディース】黒スーツの着こなしはどうする?どうすべき?
黒スーツは大人の女性にとって、頼りになる定番アイテムです。オフィスはもちろん、カジュアルな場面からフォーマルな式典まで、幅広く活躍してくれます。
着こなし次第で印象が大きく変わるのも黒スーツの特徴です。サイズ選びや色使い、小物の組み合わせを工夫するだけで、洗練された雰囲気が手に入ります。
この記事では、黒スーツをきれいに着こなすためのサイズの選び方から、シーン別の着回し術まで詳しく解説します。ちょっとした工夫で、黒スーツの魅力をぐっと引き出しましょう。
オーダースーツのKASHIYAMA |
---|
【レディースオーダースーツ】 ・選べるデザインは25種類 |
黒スーツをきれいに着こなすためのサイズ選び
黒スーツをすっきりと着こなすには、何よりもサイズ選びが肝心です。ここからは、体型を美しく見せるためのサイズ選びについて詳しくお伝えします。
ジャケットの肩幅とウエストライン
ジャケットを選ぶとき、まず注目したいのが肩の位置です。肩の縫い目が肩先と一致するサイズを選ぶことで、見た目が美しく仕上がります。鏡で横から確認すると、自分に合ったサイズかどうかが分かりやすいでしょう。
ウエスト部分は軽く絞られたシルエットにすることで、腰位置が高く見え、脚長効果を演出できます。ゆったりしすぎると寸胴に見え、逆にきつすぎるとシワが寄るため、程よいフィット感を意識しましょう。
肩パッドは薄めを選び、女性らしいナチュラルなラインを強調するのがおすすめです。厚めの肩パッドは避け、柔らかな印象を残すことで、洗練されたスタイルに近づきます。
パンツとスカートの丈感
パンツスタイルはくるぶしがほんの少し見える丈にすることで、足首が細く見えます。くるぶしから少し上の位置で裾が揺れる程度が理想的で、脚のラインをすっきりと見せてくれるでしょう。
タイトスカートは膝丈から膝下3cm程度に設定し、上品さと動きやすさを両立させましょう。あまりに短いと品が損なわれ、長すぎると重たい印象になってしまうため、ちょうど良いバランスを探してみてください。
インナーとのバランス調整
ブラウスは薄手のストレッチ素材を選び、ジャケットの下でももたつかないようにすることがポイントです。厚みのある生地だとシルエットが崩れやすく、着心地も悪くなってしまうため注意しましょう。
Vネックインナーを合わせると縦のラインが強調され、首元がすっきり見えます。ラウンドネックもかわいらしい印象になりますが、黒スーツにはVネックのほうが大人っぽくまとまりやすいのです。タイトすぎるインナーはシワの原因になりやすいので、程よいフィット感のものを選ぶと安心です。
黒スーツを引き立てる色使いと小物選び

黒スーツの印象を左右するのは、シャツやブラウスの色選び、そして小物使いです。シンプルな黒だからこそ、合わせる色や素材によって表情が大きく変わります。
ここでは、黒スーツを引き立てるための色使いや小物の選び方を見ていきましょう。
シャツ・ブラウスのカラーコーディネート
定番はクリーンなホワイトシャツで、顔まわりを明るく見せてくれます。清潔感があり、どんな場面でも安心して着られるため、一枚は持っておきたいアイテムです。
淡いベビーピンクやミントグリーンなどパステルカラーで、女性らしい柔らかさをプラスしてみるのも素敵でしょう。黒の引き締まった印象を残しながら、優しい雰囲気を演出できるため、親しみやすい印象を与えたいときにぴったりです。
モノトーンにしたい場合はグレイッシュトーンやチャコールで、統一感を持たせるのがおすすめです。シックで落ち着いた雰囲気に仕上がり、大人っぽさを強調したい場面で活躍してくれるでしょう。
バッグと靴の選び方
レザー素材のバッグを選ぶと、スーツの上質感を損なわず高級感を演出できます。合皮でも構いませんが、できるだけきめ細かな質感のものを選ぶことで、全体の印象がぐっと引き締まります。
ヒールは5cm前後がビジネスにも使いやすく、脚長効果を狙いやすい高さです。低すぎるとカジュアルになりすぎ、高すぎると歩きにくくなってしまうため、このあたりを目安にしてみてください。
アイテム | 選び方のポイント | 期待できる効果 |
---|---|---|
レザーバッグ | きめ細かな質感を重視 | 高級感と上質な印象 |
ヒール靴 | 5cm前後の高さ | 脚長効果と歩きやすさ |
クラッチバッグ | 小ぶりなサイズ感 | フォーマル感の演出 |
クラッチバッグはフォーマル感を、トートバッグは収納力を重視したい場合に最適です。用途に合わせて使い分けることで、黒スーツの着こなしにメリハリをつけることができるでしょう。
上品に見せるアクセサリーの選び方
華奢なチェーンネックレスでデコルテをさりげなく演出し、過度な主張を避けるのがコツです。黒スーツは存在感があるため、アクセサリーは控えめにすることで、かえって洗練された印象を作り出せます。
小ぶりなパールイヤリングやゴールドピアスで、上品さをキープすることもおすすめです。パールは冠婚葬祭にも使えますし、ゴールドは華やかさを添えてくれるため、シーンに応じて選んでみてください。
シーン別の黒スーツ着回し術

黒スーツは、オフィスからカジュアルな集まり、フォーマルな式典まで、あらゆる場面で活躍する便利なアイテムです。インナーや小物の組み合わせ次第で印象を変えられるため、シーンに合わせた着回しを楽しめるでしょう。
ここでは、代表的な3つのシーンでの着こなし術を紹介します。
オフィスでのベーシックスタイル
シャツは襟元までボタンを留め、ジャケットの前をきちんと閉じて着用することで、きちんとした印象を作り出せます。だらしなく見えないよう、細部まで気を配ることが大切です。
パンツスタイルにはストレートラインのヒールを合わせ、全体をシャープにまとめるとよいでしょう。足元まで統一感を持たせることで、プロフェッショナルな雰囲気を演出できます。
カジュアルに着崩したいときのコツ
Tシャツや薄手ニットをインナーにして、ジャケットのラフな着崩しを楽しんでみましょう。ボタンを開けて羽織るようにするだけで、一気にこなれた雰囲気になります。
足元はローファーやフラットシューズにして、抜け感を演出するのがおすすめです。ヒールを履かないことで、リラックスした印象になり、休日のカフェやショッピングにもぴったりです。
バッグやストールで色味をプラスし、黒スーツの堅さを和らげることもできます。ベージュやキャメル、ネイビーといった落ち着いた色を取り入れると、カジュアルながら品のあるスタイルに仕上がるでしょう。
フォーマルシーンでの華やかアレンジ
シルク素材のブラウスを合わせることで、光沢と上品さをプラスできます。結婚式やパーティーなど、華やかさが求められる場面では、素材の質感にこだわることが大切です。
ヒールパンプスはつま先がシャープなものを選び、脚を長く見せるようにしましょう。エナメル素材やサテン素材など、ツヤのある仕上げを選ぶと、さらにフォーマル感が高まります。
- パールネックレスで上品な華やかさを加える
- ブローチで胸元に彩りを添える
- シルクスカーフでエレガントな雰囲気を演出する
パールネックレスやブローチで華やかさを加え、セレモニーにも対応できるようにしてみてください。黒スーツならではの落ち着いた土台があるからこそ、小物で華やぎをプラスすることで、バランスの取れた装いになるのです。
まとめ
黒スーツは、サイズ選びや色使い、小物の組み合わせ次第で、さまざまな表情を見せてくれる頼もしいアイテムです。肩幅やウエストライン、丈感といった細かなポイントを意識することで、すっきりと洗練された印象を作り出せます。
シャツやブラウスの色、バッグや靴の素材、アクセサリーの選び方ひとつで、オフィスからカジュアル、フォーマルまで幅広く対応できるのが黒スーツの魅力です。
KASHIYAMAでは、お客様一人ひとりの体型に合わせたオーダースーツをご提案しております。黒スーツの着こなしにお悩みの方は、ぜひ一度お試しください。プロのスタッフが丁寧にサイズを測り、理想のシルエットを実現いたします。Instagramでも様々なコーディネート例をご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
オーダースーツのKASHIYAMA |
---|
【レディースオーダースーツ】 ・選べるデザインは25種類 |